東京都心の地価(資産価値)・不動産・戸建・マンション相場情報!だから落ちない都心の価値


[最新更新日]:2025/07/03[記事公開日]:2015/03/20

2025(令和7)年の公示地価

国土交通省より、令和7年(2025年)地価公示が発表されました。全国的な傾向として、 全国の地価は4年連続で上昇し、上昇幅も拡大。全用途平均、住宅地、商業地のいずれも4年連続で上昇しています。景気が緩やかに回復している中、地域や用途により差はあるものの、全体として上昇基調が続いています。

東京圏の全用途平均は5.2%上昇しました。令和7年の東京圏における地価変動率は以下の通りです。

  • 住宅地: +4.2%
  • 商業地: +8.2%
  • 工業地: +7.1%

これらの数値は全国平均を大きく上回っており、東京圏の不動産市場の活況を示しています。とくに、東京23区は下落地点がなく全てで上昇、上昇率は11.8%と前年の7.0%から拡大しました。

東京の地価上昇の要因としては、次のことが考えられます。

  • インバウンド需要の回復
  • 再開発事業の進展
  • 低金利環境の継続
  • 都市部への人口集中

令和7年の地価公示結果は、東京圏の不動産市場の強さを改めて示すものとなりました。特に、住宅地や商業地での大幅な上昇は、都市としての魅力や経済活動の活発さを反映しています。

2025年公示地価の全国ベストテン

2025(令和7)年の公示地価、【商業地】と【住宅地】の全国ランキングです。
(価格は1平方メートルあたり万円、前年比が変動率%)

商業地

順位
(前年)
地点(商業地、すべて東京都) 価格(前年)
万円/㎡
前年比
変動率
1位(1) 中央区銀座4丁目2番4(中央区銀座4-5-6)
【山野楽器銀座本店】
6,050 (5,570) +8.6%
2位(2) 中央区銀座5丁目103番16(中央区銀座5-4-3)
【対鶴館ビル】
5,170(4,760) +8.6%
3位(3) 中央区銀座2丁目2番19外(中央区銀座2-6-7)
【明治屋銀座ビル】
4,440 (4,090) +8.6%
4位(4) 中央区銀座7丁目1番2外(中央区銀座7-9-19)
【ZARA】
4,310 (3,990) +8.0%
5位(5) 新宿区新宿3丁目807番1外(新宿区新宿3-24-1)
【NEWNO・GS新宿】
4,000 (3,800) +5.3%
6位(6) 新宿区新宿3丁目30番13外(新宿区新宿3-30-11)
【新宿高野第2ビル】
3,860 (3,690) +4.6%
7位(7) 千代田区丸の内2丁目2番1外(千代田区丸の内2-4-1)
【丸の内ビルディング】
3,710 (3,680) +0.8%
8位(8) 渋谷区宇田川町77番14外(渋谷区宇田川町23-3)
【渋谷第一勧銀共同ビル】
3,350 (3,130) +7.0%
9位(9) 中央区銀座4丁目103番1外(中央区銀座4-2-15)
【塚本素山ビルディング】
3,210 (2,960) +8.4%
10位(10) 中央区銀座6丁目4番13外(中央区銀座6-8-3)
【銀座尾張町TOWER】
3,080 (2,930) +5.1%

参考:令和7年地価公示(国土交通省)


住宅地

順位
(前年)
地点(住宅地、すべて東京都) 価格(前年)
万円/㎡
前年比
変動率%
1位(1) 港区赤坂1丁目1424番1(赤坂1-14-11) 590 (535) +10.3%
2位(2) 千代田区六番町6番1外 483 (439) +10.0%
3位(3) 港区白金台3丁目55番4外(白金台3-16-10) 470 (426) +10.3%
4位(4) 港区南麻布4丁目12番1(南麻布4-9-34) 432 (392) +10.2%
5位(5) 港区南麻布1丁目35番1外(南麻布1-5-11) 407 (370) +10.0%
6位(6) 千代田区三番町6番25 396 (360) +10.0%
7位(7) 千代田区一番町16番3 374 (340) +10.0%
8位(8) 千代田区九段北2丁目6番26(九段北2-3-25) 368 (334) +10.2%
9位(9) 渋谷区恵比寿西2丁目20番1(恵比寿西2-20-7) 349 (322) +8.4%
10位(10) 港区赤坂6丁目1911番(赤坂6-19-23) 339 (307) +10.4%

参考:令和7年地価公示(国土交通省)


押し上がるマンションの価格水準

首都圏においてリセールバリュー算出可能な駅は445駅で、その平均値は139.5%でした。 地価や建築資材、人件費の高騰などから都心のマンション価格が上昇。2008年のリーマンショック前のミニバブル時期と異なり、都心中心部が主だった投資用ではなく、一般勤労者の実需ニーズによる東京都下や周辺3県の近郊から郊外エリアでも、新築分譲時の販売価格を上回ることが常態化しています。

都心の資産性の高さは、中古市場で分譲時の何倍の価格で流通しているかを示す数値(リセールバリュー)からも分かります。数値が高いほど資産性が高く、100%を越えると分譲時より高く売られていることになります。

 ■2023年中古マンション(首都圏)のリセールバリュー上位30位

沿線名 駅名 平均坪単価(万円) リセールバリュー
新築分譲時 中古流通時
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水 424.8 1255.2 295.5%
東京メトロ南北線 六本木一丁目 479.6 1274.2 265.7%
JR総武線 飯田橋 393.8 878.4 223.1%
都営大江戸線 赤羽橋 391.2 831.6 212.6%
都営三田線 芝公園 362.1 749.9 207.1%
東急東横線 代官山 463.7 952.1 205.3%
東京メトロ千代田線 乃木坂 376.9 770.7 204.5%
東京メトロ南北線 麻布十番 372.2 747.1 200.7%
東京メトロ日比谷線 築地 288.2 563.4 195.5%
東京メトロ有楽町線 麹町 334.9 652.3 194.8%
東京メトロ千代田線 赤坂 419.2 814.2 194.2%
東京メトロ銀座線 三越前 292.4 566.8 193.8%
東京メトロ半蔵門線 半蔵門 446.6 865.3 193.8%
東京メトロ日比谷線 六本木 383.8 742.1 193.4%
東京メトロ日比谷線 神谷町 378.6 731.3 193.2%
都営大江戸線 国立競技場 379.5 727.4 191.7%
JR山手線 渋谷 370.1 701.0 189.4%
都営三田線 白金台 390.8 733.1 187.6%
JR山手線 御徒町 241.8 447.9 185.2%
東京メトロ日比谷線 広尾 405.3 749.4 184.9%
東京メトロ東西線 九段下 316.2 584.1 184.7%
東京メトロ丸ノ内線 淡路町 304.7 562.3 184.5%
東京メトロ銀座線 外苑前 367.3 668.1 181.9%
JR山手線 五反田 309.4 558.6 180.5%
JR山手線 恵比寿 373.6 673.7 180.3%
小田急小田原線 代々木上原 409.2 735.8 179.8%
小田急小田原線 代々木八幡 348.5 625.8 179.6%
JR総武線 市ケ谷 386.8 693.5 179.3%
JR山手線 品川 271.9 487.2 179.2%
東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷 297.6 531.3 178.5%

●リセールバリュー(%)=中古流通時の価格÷新築分譲時の価格×100 <データ元:東京カンテイ>
※中古マンションは竣工から10年間(築後9年~11年)が経過した分譲マンションのうち、現在中古流通している物件を抽出


一方、価格の上昇で収益性を示すPERも、首都圏平均の26.36と前年から0.69ポイント上昇しました。PERはマンションの分譲価格が募集賃料の何年分に相当するかを示すデータで、数値が小さいほど短い年数で投資価格を回収でき、収益性が高いとなります。一般的に価格よりも賃料は変動幅が小さいので、価格が上昇すると収益性は下がりやすい傾向となります。マンション価格の上昇が著しい都心においては、首都圏平均の26.36を大きく上回っており、割高感が強まっています。

 ■2023年新築マンション(首都圏)のPER値上位20(賃料水準に対して価格が割安な駅)

沿線名 駅名 70㎡価格(万円) 70㎡賃料(円/月) 新築マンション PER
JR京葉線 検見川浜 3,875 200,633 16.09
JR京葉線 舞浜幕張 4,856 237,474 17.04
JR常磐線 金町 5,238 247,838 17.61
JR常磐線 4,428 209,121 17.65
JR京葉線 稲毛海岸 3,530 165,893 17.73
東武東上線 朝霞 4,117 192,724 17.80
小田急小田原線 本厚木 4,891 225,628 18.06
京急本線 生麦 4,617 205,839 18.69
JR横浜線 鴨居 4,691 207,736 18.82
JR総武線 新小岩 5,704 252,079 18.86
JR総武線 小岩 5,863 254,516 19.20
金沢シーサイドライン 鳥浜 5,069 218,046 19.37
JR中央線 豊田 5,403 231,868 19.42
JR総武線 津田沼 5,854 249,387 19.56
JR京浜東北線 南浦和 5,330 222,760 19.94
JR京浜東北線 王子 6,392 266,123 20.02
都営大江戸線 勝どき 8,609 356,919 20.10
JR東海道本線 戸塚 5,014 207,682 20.12
西武新宿線 本川越 4,940 203,594 20.22
京王線 聖蹟桜ヶ丘 5,867 241,786 20.22

■2023年新築マンション(首都圏)のPER値下位20(賃料水準に対して価格が割高な駅)

沿線名 駅名 70㎡価格(万円) 70㎡賃料(円/月) 新築マンション PER
東京メトロ南北線 麻布十番 27,009 456,353 49.32
JR山手線 浜松町 23,516 428,380 45.75
小田急小田原線 代々木上原 20,462 389,328 43.80
横浜高速鉄道みなとみらい線 元町・中華街 13,712 298,876 38.23
JR山手線 品川 17,065 381,777 37.25
都営浅草線 高輪台 15,925 360,313 36.83
都営大江戸線 西新宿五丁目 13,407 311,712 35.84
JR中央線 荻窪 11,180 264,102 35.28
東急大井町線 尾山台 11,531 273,946 35.08
JR山手線 駒込 11,791 281,153 34.95
東京メトロ有楽町線 東池袋 14,691 351,069 34.87
東京メトロ半蔵門線 半蔵門 19,239 463,295 34.61
東急大井町線 等々力 9,640 234,815 34.21
東京メトロ日比谷線 神谷町 19,917 499,758 33.21
JR山手線 西日暮里 10,742 271,919 32.92
京王相模原線 橋本 7,185 182,185 32.86
東京メトロ千代田線 湯島 13,604 348,765 32.51
東急東横線 自由が丘 15,521 404,928 31.94
JR山手線 高田馬場 13,104 342,478 31.89
東急田園都市線 桜新町 11,233 295,066 31.72

●PER=70㎡価格÷(70㎡賃料×12) <データ元:東京カンテイ>

2025年分の路線価

国税庁は7月1日、相続税や贈与税の算定基準となる2025年分(1月1日時点)の路線価を発表しました。

全国の平均変動率は前年比プラス2.7%で、昨年の同2.3%を上回り、4年連続で上昇しました。上昇幅は、リーマン・ショックで下落した09年以降では最大。インバウンド(訪日外国人客)に人気の観光地で高い上昇率がみられたほか、再開発の進展やマンション需要などを背景に都市部でも上昇傾向が目立ちました。

<令和7年分都道府県庁所在都市の最高路線価>

路線価は主要な道路に面した土地1平方メートルあたりの価格。国土交通省が毎年3月に公表する公示地価の8割を目安に、売買実例も参考にして算出します。
調査地点数が多いため、土地取引の指標などとして活用します。

順位
(前年)
地点 最高路線価
(千円/㎡)
対前年変動率
(%)
令和7年分 令和6年分 令和7年分 令和6年分
1位(1) 東京都中央区銀座5丁目 銀座中央通り 48,080 44,240 8.7 3.6
2位(2) 大阪市北区角田町 御堂筋 20,880 20,240 3.2 5.4
3位(3) 横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り 17,200 16,960 1.4 1.0
4位(4) 名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り 12,880 12,880 0.0 0.6
5位(5) 福岡市中央区天神2丁目 渡辺通り 9,680 9,440 2.5 4.4
6位(6) 京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町 四条通 8,320 7,520 10.6 7.9
7位(7) 札幌市中央区北5条西3丁目 札幌停車場線通り 7,740 7,280 6.3 9.0
8位(9) さいたま市大宮区桜木町2丁目 大宮駅西口駅前ロータリー 5,920 5,290 11.9 11.4
9位(8) 神戸市中央区三宮町1丁目 三宮センター街 5,840 5,320 9.8 6.4
10位(11) 広島市中区胡町 相生通り 3,710 3,570 3.9 5.3
11位(10) 仙台市青葉区中央1丁目 青葉通り 3,700 3,630 1.9 4.6
12位(12) 千葉市中央区富士見2丁目 千葉駅東口駅前広場 2,480 2,230 11.2 14.9
13位(13) 熊本市中央区手取本町 下通りアーケード 2,100 2,060 1.9 1.0
14位(14) 岡山市北区本町 市役所筋 1,920 1,790 7.3 9.1
15位(15) 那覇市久茂地3丁目 国際通り 1,560 1,500 4.0 3.4
16位(16) 静岡市葵区紺屋町 紺屋町名店街呉服町通り 1,180 1,150 2.6 0.9
17位(17) 金沢市堀川新町 金沢駅東広場通り 1,020 940 8.5 4.4
18位(18) 鹿児島市東千石町 天文館電車通り 930 920 1.1 1.1
19位(19) 奈良市東向中町 大宮通り 870 790 10.1 8.2
20位(20) 長崎市浜町 浜市アーケード 790 780 1.3 1.3
21位(21) 松山市大街道2丁目 大街道商店街 690 690 0.0 3.0
22位(22) 大分市末広町1丁目 大分駅北口ロータリー 580 560 3.6 3.7
23位(23) 富山市桜町1丁目 駅前広場通り 540 520 3.8 2.0
24位(24) 岐阜市吉野町5丁目 岐阜停車場線通り 520 510 2.0 4.1
25位(25) 新潟市中央区東大通1丁目 新潟駅前通り 500 470 6.4 4.4
26位(26) 福井市中央1丁目 福井駅西口広場大通り 400 380 5.3 8.6
27位(27) 高松市九亀町 高松九亀町商店街 380 370 2.7 2.8
28位(27) 和歌山市友田町5丁目 JR和歌山駅前 370 370 0.0 2.8
29位(29) 宇都宮市宮みらい 宇都宮駅東口駅前ロータリー 340 330 3.0 3.1
30位(30) 徳島市一番町3丁目 徳島駅前広場通り 295 295 0.0 1.7
30位(31) 長野市大字南長野 長野駅前通り 295 285 3.5 1.8
30位(31) 大津市春日町 JR大津駅前通り 295 285 3.5 1.8
33位(33) 甲府市丸の内1丁目 甲府駅前通り 265 260 1.9 0.0
34位(34) 宮崎市橘通西3丁目 橘通り 240 230 4.3 0.0
35位(37) 佐賀市駅前中央1丁目 駅前中央通り 235 215 9.3 2.4
36位(35) 盛岡市大通2丁目 大通り 230 225 2.2 2.3
37位(36) 水戸市宮町1丁目 水戸駅北口ロータリー 220 220 0.0 0.0
38位(38) 高知市帯屋町1丁目 帯屋町商店街 215 210 2.4 0.0
39位(39) 福島市栄町 福島駅前通り 200 200 0.0 0.0
40位(40) 津市羽所町 津停車場線通り 195 195 0.0 2.6
41位(41) 山形市香澄町1丁目 山形駅前大通り 175 175 0.0 0.0
42位(42) 青森市新町1丁目 新町通り 160 155 3.2 0.0
43位(43) 山口市小郡黄金町 山口阿知須宇部線通り 145 145 0.0 0.0
43位(46) 秋田市中通2丁目 秋田駅前通り 145 135 7.4 3.8
45位(44) 松江市朝日町 駅通り 140 140 0.0 0.0
46位(45) 前橋市本町2丁目 本町通り 135 135 0.0 3.8
47位(47) 鳥取市栄町 若桜街道通り 91 94 ▲3.2 ▲3.1

 (1平方メートル当たり、単位千円、▲はマイナス) 出典:国税庁報道発表資料




    

投稿者プロフィール

住建ハウジング編集部
「TOKYO@14区」は、東京都心の暮らしや住まいに関する情報を発信するWEBサイトです。1977年創業の不動産仲介会社住建ハウジングが運営しています。地元密着の視点で、リアルな東京生活をお届けします。
お探しのエリアや購入価格から都内の物件を探せます

種別

エリア

物件価格

PR

  • 住建ハウジング