
公共交通、商業施設など生活インフラが充実し、住人や企業の集積による税収の高さがもたらす分厚い行政サービス、これこそ都心生活ならではの特典です。しかし、全ての区が同じ住み心地というわけではありません。同じ都市機能が活用できても、住民票を置く行政区が違えば、子育てや医療といった行政サービス、教育環境、各種助成制度などが異なります。そうした本当の住み心地は街を訪れただけでは分かりにくく、住んでから初めて気づくことも少なくありません。
そこで、人口、面積、財政力指数といった基本情報から、保育、教育、医療、安全、自然環境、買い物・エンターテインメントまで、各区それぞれの住み心地を検証してみました。
カテゴリー別トップ3
()内は14区の平均値 | 1位 | 2位 | 3位 | |
基本データ | 人口(38万1822人) |
91万6139人 |
73万4630人 |
57万3277人 |
---|---|---|---|---|
面積(24.72k㎡) |
60.83k㎡ |
58.05k㎡ |
40.16k㎡ |
|
人口密度(1万6214人/k㎡) |
2万2297人/k㎡ |
2万1474人/k㎡ |
1万9889人/k㎡ |
|
一般世帯数(21万5146世帯) |
48万6402世帯 |
39万6799世帯 |
32万5228世帯 |
|
昼夜間人口比率(271%) 通勤・通学などによる人の流入の多さ |
1460.58% |
431.07% |
386.70% |
|
財政力指数【収入額÷支出額】(0.71) |
1.25 |
0.96 |
0.88 |
|
保育 |
児童福祉費(1,606千円) 乳幼児・幼児<0~6歳>1人当たりで換算 |
1,992千円 |
1,904千円 |
1,865千円 |
待機児童数(135人) |
0人 |
19人 |
25人 |
|
対前年比待機児童増減数(-147人) |
-375人 |
-322人 |
-287人 |
|
保育サービス利用率(46.2%) |
53.2% |
51.8% |
51.4% |
|
保育料(3万6519円) ※2019年10月1日より幼児教育・保育の無償化(3~5歳)がスタート →公式サイト |
1万2960円 |
2万6500円 |
3万3400円 |
|
教育 |
教育費(1,150千円) 学生<7~15歳>1人当たりで換算 |
2,996千円 |
2,160千円 |
1,595千円 |
人口1人当たりの公立図書館蔵書数(3.71冊) |
8.34冊 |
5.14冊 |
4.25冊 |
|
小学校教諭1人当たりの児童数(17.64人) |
15.8人 |
16.6人 |
16.8人 |
|
中学校教諭1人当たりの生徒数(15.66人) |
13.7人 |
14.2人 |
14.9人 |
|
医療 |
1k㎡当たりの医療施設数(27.3ヵ所) |
54.7ヵ所 |
41.9ヵ所 |
38.7ヵ所 |
人口1000人当たりの医師数[常勤換算](8.71人) |
38.3人 |
15.7人 |
13.3人 |
|
人口1万人当たりの医療機関数(19.9ヵ所) |
74.7ヵ所 |
33.5ヵ所 |
29.1ヵ所 |
|
子どもが医療費助成を受けられる期間 |
高卒まで |
港区 渋谷区 新宿区 中央区 豊島区 品川区 目黒区 世田谷区 大田区 中卒まで |
中卒まで |
|
安全 |
人口1万人当たりの火災件数(出火率)(4.97件) |
1.71件 |
2.05件 |
2.14件 |
刑法犯認知件数(3,760件) |
1,261件 |
1,871件 |
2,271件 |
|
昼夜人口1000人当たりの刑法犯認知件数(11.60件) |
4.41件 |
4.78件 |
5.17件 |
|
侵入窃盗発生件数(141.5件) |
72件 |
78件 |
79件 |
|
交番、駐在所、安全センターがカバーする人口(12,830人) |
2,179人 |
5,743人 |
6,665人 |
|
自然環境 |
公立公園の数(224.93ヵ所) |
553ヵ所 |
551ヵ所 |
331ヵ所 |
公立公園の総面積(1,240,995.427㎡) |
4,380,441.24㎡ |
2,928,986.16㎡ |
2,667,271.14㎡ |
|
人口1人当たりの公立公園等の面積(3.09㎡) |
8.41㎡ |
4.38㎡ |
4.17㎡ |
|
人口1万人当たりの公立公園等の数(5.74園) |
7.50園 |
7.19園 |
6.89園 |
|
緑被率(18.38%) |
23.56%(H28年) |
21.77%(H29年) |
21.78%(H28年) |
|
買物&娯楽 |
小売業事業所数(2,424ヵ所) |
3,804ヵ所 |
3,582ヵ所 |
3,102ヵ所 |
昼間人口千人当たりの飲食店数(5.58ヵ所) |
8.36ヵ所 |
8.05か所 |
7.18か所 |
|
映画館数(≠スクリーン数)(4.14館) |
13館 |
11館 |
9館 |
|
昼間人口10万人当たりのフィットネスクラブ数(5.58ヵ所) |
9.53ヵ所 |
9.27ヵ所 |
6.99ヵ所 |
|
社会・民間体育施設数(65.14ヵ所) |
148ヵ所 |
130ヵ所 |
128ヵ所 |
|
文化施設数(18.43ヵ所) |
28ヵ所 |
27ヵ所 |
23ヵ所 |
|
住まい |
一般世帯の持ち家率(42.3%) |
49.3% |
48.7% |
48.6% |
居住世帯の一戸建て率(16.5%) |
27.2% |
26.3% |
26.0% |
|
駅数(23.57駅) |
39駅 |
38駅 |
32駅 |
|
中古戸建平均価格(7,116.8万円) ※該当期間の千代田区データなし |
1億1496万円 |
1億1491万円 |
8,321万円 |
|
中古マンション平均価格(5,660.1万円) |
7,689万円 |
7,450万円 |
7,282万円 |
カテゴリー別調査指標
<基本データ>
※人口A、一般世帯数C:住民基本台帳による世帯と人口 【令和元年9月1日現在(総務省)】
※面積B:東京都統計年鑑【平成29年10月1日現在(総務局統計部)】
※人口密度:A÷B
※昼夜間人口比率:(昼間人口/夜間人口)×100 【平成27年度国勢調査(東京都総務局)】
※財政力指数:平成29年度総務省調べ
<保育>
※乳幼児、幼児一人当たりの児童福祉費:
児童福祉費【平成29年度市町村別決算状況調(総務省)】÷0~6歳児童数【住民基本台帳による世帯と人口 平成31年1月1日現在(総務局統計部)】
※待機児童数、対前年比待機児童増減数、保育サービス利用率:平成30年4月1日現在(東京都福祉保険局)
※保育料:世帯年収1000万円(推定区民税所得割283,200円)の場合
<教育>
※学生(7~15歳)一人当たりの教育費:
教育費【平成29年度市町村別決算状況調(総務省)】÷7~15歳人口【住民基本台帳による世帯と人口 平成31年1月1日現在(総務局統計部)】
※人口1人当たりの公立図書館蔵書数:平成31年度東京都公立図書館調査による蔵書数÷人口A
※小学校教諭1人当たりの児童数:文部科学省「令和元年度学校基本統計」 令和元年5月1日現在
※中学校教諭1人当たりの生徒数:文部科学省「令和元年度学校基本統計」 令和元年5月1日現在
<医療>
※1k㎡当たりの医療施設数:東京都福祉保健局調査(平成29年10月1日現在)の一般病院数と一般診療所数の合計から算出
※人口1000年人当たりの医師数[常勤換算]:東京都福祉保健局調査(平成29年10月1日現在)の医療施設従事医師数から算出
※人口1万人当たりの医療機関数:東京都福祉保健局調査(平成29年10月1日現在)の一般病院数と一般診療所数の合計から算出
※子どもが医療費助成を受けられる期間:各自治体ホームページを参考
<安全>
件数が少ない方を高ランクにしています。
※人口1万人当たりの火災発生数(出火率):平成30年中の火災状況(東京消防庁調べ)÷人口A
※刑法犯認知件数D:警視庁の統計(平成30年) 市区町丁別、罪種及び手口別認知件数
※昼夜人口1000人当たりの刑法犯認知件数:D÷昼夜人口×1000
(昼夜人口は常住者(夜間人口)と通勤・通学などで日中流入する人口の合計<平成27年10月1日現在の国勢調査(東京都総務局)>)
※侵入窃盗発生件数:警視庁の統計 平成30年
※各区内を受け持つ交番、駐在所、安全センター数(警視庁の統計(平成30年))と人口Aから算出
<自然環境>
※公園の数Eと面積F:平成31年4月1日時点「東京都市区町村別面積・人口割比率表」(東京都建設局)
※人口1人当たりの都市公園等の面積:F÷Aより算出
※人口1000人当たりの都市公園等の数:E÷A×1000より算出
※緑被率:各自治体ホームページを参考。調査年度は区により異なる
<買物&娯楽>
※小売業事業所数、飲食店数、映画館数、フィットネスクラブ数:平成28年経済センサス‐活動調査(経済産業省)
※昼間人口千人当たりの飲食店数:飲食店数÷昼間人口総数(平成27年国勢調査)
※昼間人口10万人当たりのフィットネスクラブ数:フィットネスクラブ数÷昼間人口総数(平成27年国勢調査)
※社会・民間体育施設数、文化施設数:平成27年度社会教育調査(文部科学省)
<住まい>
※一般世帯の持ち家率:住宅に住む一般世帯の持家の割合<平成27年10月1日現在の国勢調査(東京都総務局)>
※居住世帯の一戸建て率:住宅の種類における一戸建ての割合<平成25年住宅・土地統計調査>
※駅数:参考サイトhttp://www.23-5.com
※中古戸建平均価格:建物面積100m²の場合の中古一戸建て平均価格(2019/10/1現在)LIFULL HOME'S調べ
※中古マンション平均価格:専有面積70m²の場合の中古マンション平均価格(2019/10/1現在)LIFULL HOME'S調べ
