江東区の住みやすさは?治安や子育て環境の詳細、資産価値ランキングもご紹介

江東区の住みやすさ
[記事公開日]:2014/08/08[最新更新日]:2024/01/21

東京オリンピック開催に伴う再開発が進み注目が集まった江東区。今回はそんな江東区の住みやすさをデータとともにご紹介します。気になる治安や地価、子育て支援について詳しく見ていきます。江東区内の住みやすい街も合わせてご紹介するので、区内の物件を探している方はもちろん、幅広く都内で不動産をお探しの方もぜひ参考にしてください。

江東区の評価

※順位は14区の相対的順位。星マークは5点満点で3点が14区のほぼ平均として相対的に評価

江東区の基本データ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
人口 39万2421人 52万4310人 4位
面積 25.00k㎡ 42.99k㎡ 3位
人口密度 1万6643人/k㎡ 1万2196人/k㎡ 11位
一般世帯数 21万8404世帯 26万4111世帯 4位
昼夜間人口比率
※昼間人口÷夜間人口×100
255% 120.89% 9位
財政力指数
※収入額÷支出額
0.70 0.50 14位

※カテゴリー別調査指標はこちら

東京オリンピックに伴う再開発の影響もあり、安定した人口増加が見られている江東区。面積が広く、都心から少し離れていることもあり、人口密度は比較的低めです。緑と水が豊かで、開放的な街並みが広がります。昼間人口が多い区が多い14区内では、比較的夜間人口が多い傾向にあり、住宅街としての需要が高いことが分かります。

江東区の特徴

東京オリンピックの影響で開発が進んだ江東区。まずはそんな江東区の押さえておきたい特徴をご紹介します。

新旧の魅力が詰まった先進の湾岸ベイエリアと歴史ある深川

東京ベイエリア 豊洲

近年発展著しい豊洲や有明などの湾岸エリアは、今もタワーマンションをはじめとする開発が進行中。オフィスや大型ショッピングモールなどが揃い、計画的に街づくりが進められています 。 地下に電線類が埋設されて電柱がない、すっきりとした景観が特徴。 広々とした車道、移動しやすく フラットで 幅の広い歩道なども整っています 。

一方、内陸側では都営新宿線・大江戸線の森下駅から東西線門前仲町駅にかけての深川エリアに注目。東京駅から約5㎞ 圏内というアクセスの良さや、清澄庭園、運河など水・ 緑の豊富さで根強い人気を誇っています 。 江戸時代初期まで遡る歴史をもち、当時の面影と下町情緒が渾然となった住宅地にも注目が集まります 。

待機児童解消に緊急対策を実施

サテライト保育

タワーマンションの増加で児童数が急増した同区では、待機児童の解消対策に力を入れています。具体的には、 認可保育所・認証保育所の増設 。実際に、2017 年4 月1 日時点で322名 い た待機児童数は、 2018 年には 76名 と大幅に減少しました 。この対策の目玉の一つが、全国初の試みである「江東湾岸サテライト保育 事業」 。 保護者ニーズの高い場所にやや小規模なサテライト施設(分園) を設けて、そこから一部の園児のみ既存の大型施設(本園) にバスで移動す るというものです。 保護者の利便性と保育場所の確保の両立を目指し、積極的に保育所の増設が進められています。

また、区立保育園では、在宅で子育てをしている保護者に対して、遊び場の提供やイベントへの参加を促す支援活動を実施。2011年からは 「マイ保育園登録制度」を開始し、より気軽に悩み相談できる場として「かかりつけ保育園」の登録を開始しました。

江東区の治安 星3.5つ

カテゴリー 14区平均 データ 順位
刑法犯認知件数 2,617件 2,807件 9位
人口1000人当たりの刑法犯認知件数 9.2件 5.4件 7位
人口1000人当たりの侵入窃盗発生件数 0.38件 0.17件 1位
人口1000人当たりの火災発生件数 0.48件 0.25件 5位
交番・駐在所数 29ヵ所 24ヵ所 9位

※カテゴリー別調査指標はこちら

ほとんどの項目で平均より少ない件数を記録しており、比較的治安は良いといえるでしょう。繁華街が広がる亀戸駅や豊洲駅などの駅前は、一部治安が悪い傾向にあるので注意が必要です。女性の一人暮らしやファミリーなど、治安を重視する場合は、住む場所を意識して選ぶとよいでしょう。

江東区の子育て環境星3.5つ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
就学前児童1人当たりの児童福祉費 257.7万円 246.5万円 11位
待機児童数(対前年比) 0.14人(-8人) 0人(-4人) 1位
保育サービス利用率 55.2% 60.1% 2位
小・中学生1人当たりの教育費 111.6万円 106.1万円 8位
小学校教員1人当たりの児童数 18.5人 19.1人 10位
中学校教員1人当たりの生徒数 16.6人 15.6人 3位
人口1人当たりの公立図書館蔵書数 3.66冊 2.97冊 9位

※カテゴリー別調査指標はこちら

待機児童ゼロを達成する区が多い中、まだ数名の待機児童がいる江東区ですが、対策は取られており、前年に比べても改善傾向にあります。区では地域SNSアプリ「PIAZZA」を取り入れており、区全域の遊び場やイベント情報などの交換が可能。使わなくなった子ども用品のお譲りなどを通して、他のファミリーとつながることもできます。

また、区内各地の江東区子ども食堂では、共働き家庭の子どもが温かいごはんを食べられるよう無料もしくは低額で食事を提供しています。

江東区の医療星2つ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
1k㎡当たりの医療施設数 30.7ヵ所 10.7ヵ所 13位
人口1000人当たりの一般診療所数 2.13ヵ所 0.84ヵ所 13位
人口1000人当たりの医師数 7.18人 2.6人 9位
子供が医療費助成を受けられる期間 高卒
(入院時食事療養費含む)

※カテゴリー別調査指標はこちら

人口や面積に対する医療施設数、医師数は14区内でも比較的少なく、特に人口当たりの一般診療所数は14区中下位です。区では、「江東区内医療機関マップ」を作成・配布し、住みたい場所の近くにある医療機関や薬局が一目で分かるような仕組みを作ることで対策。繰り返し改訂されており、Web上からも見ることができるので、最新の情報をすぐに手に入れることが可能です。

江東区の自然環境星4つ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
公立公園等の総数 228ヵ所 291ヵ所 4位
人口1万人当たりの公立公園等の数 5.57園 5.55園 9位
公立公園等の総面積 130万8702㎡ 508万1164㎡ 1位
1人当たりの公立公園等の面積 3.13㎡ 9.69㎡ 1位
緑被率 18.36% 18.71%(2017年) 6位

※カテゴリー別調査指標はこちら

公立公園等の面積、人口当たりの面積も14区内1位と、かなり自然に恵まれた環境にあります。住吉駅近くの「猿江恩賜公園」、木場駅にある「木場公園」など、川や海に近い土地を利用した水遊びを楽しめる公園が多い点も特徴。「辰巳の森海浜公園」ではユニークなスポーツ体験もできるなど、個性豊かな公園が揃っています。

江東区の買い物・娯楽星1つ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
小売業事業所数 2,354ヵ所 2,136ヵ所 10位
人口1000人当たりの飲食料品小売業数 1.58ヵ所 1.46ヵ所 8位
人口1000人当たりの飲食店数 5.58ヵ所 3.01ヵ所 14位
映画館数(≠スクリーン数) 4.29館 2館 9位
人口1万人当たりのフィットネスクラブ数 1.66ヵ所 0.57ヵ所 13位
博物館・美術館数 12.21館 13館 7位

※カテゴリー別調査指標はこちら

繁華街が多くない地域ということもあり、14区内平均と比べると小売事業所数は少ない傾向。一方で豊洲・お台場周辺には、「チームラボボーダレス」・「キッザニア東京」・「日本科学未来館」など、子どもから大人まで楽しめる近代的なアミューズメントスポットが立ち並びます。その他、深川江戸資料館、芭蕉記念館などの江戸文化に触れられる希少施設もあり、新旧の文化を楽しめるエリアです。

江東区の住まい星2つ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
一般世帯の持ち家率 40.48% 46.59% 1位
居住世帯の一戸建て率 14.37% 10.54% 11位
中古戸建平均価格 9,845万円 7,117万円 12位
中古マンション平均価格 7,110万円 5,086万円 13位

※カテゴリー別調査指標はこちら

持ち家率はかなり高く、10人中4~5人は持ち家世帯。この割合は14区内でも1位です。一方、一戸建て率はかなり低く、マンション需要が高いことがうかがえるでしょう。中古物件は戸建、マンションともにあまり高価ではない傾向にあります。エリアによって異なりますが、購入するにはお得だといえるでしょう。

江東区の資産価値ランキング2023

※用途区分:住宅地

順位 町名 標準地番(住居表示)
最寄り駅・距離 公示地価 前年比
1位 豊洲 豊洲4丁目3番11
(豊洲4-11-30)
豊洲駅
550m
82万円/㎡ 106.5%
2位 南砂 南砂2丁目938番6
(南砂2-31-10)
東陽町駅
1100m
65.5万円/㎡ 104.8%
3位 塩浜 塩浜2丁目483番51
(塩浜2-29-4)
東陽町駅
770m
64.9万円/㎡
4位 富岡 富岡1丁目31番47
(富岡1-18-14)
門前仲町駅
280m
64.2万円/㎡ 104.9%
5位 清澄 清澄2丁目9番7
(清澄2-13-12)
清澄白河駅
370m
63.8万円/㎡

(出典:国土交通省「国土交通省地価公示・都道府県地価調査」)

かつては工場や倉庫ばかりの工業エリアで生活には向かない環境だった江東区。湾岸エリアの再開発に伴って徐々に注目を集め、2006年にオープンした「ららぽーと豊洲」を起爆剤に豊洲エリアへ商業施設が集積するや否や、ニューファミリー層が次々と転入する人気のエリアへと変貌しました。工場跡地の再開発で高層マンションが建設された亀戸や有明、南砂でも住宅需要は増加傾向にあります。

江東区の住みやすい街5選

江東区の中でも住みやすい街を厳選して5か所紹介していきます。繁華街へのアクセスも抜群でありながら、住宅環境としても整ったエリアなので、住むのにぴったりな街がきっと見つかるはずです。

【有明】のどかな空気が流れる開発が進む街

有明 2020年東京五輪の競技場が集積するエリア。大会閉幕後はスポーツやコンサート施設などとして改修・活用されると同時に、ホテルなどの大型複合開発が進められています。

最寄り駅はゆりかもめとりんかい線のみで、交通の便は比較的よくないものの、その分のどかでゆったりとした雰囲気が流れる地域です。インフラが整っているので、エリア内で生活を完結できる点も特徴。タワーマンションが多くたち並びます。

地名の由来

昭和36、37年に10号埋立地の一部を深川有明町(一丁目~五丁目)とし、昭和43年4月1日、住居表示制度実施により現町名となりました。

有明とは、「有明の月・有明の灯…」などとも言われ、夜明けに残る月のようすであるが、すがすがしさを感じさせます。

江東区に住む


物件を探す

【豊洲】豊洲新市場の始動や開発で進化を続ける

豊洲有楽町線で有楽町駅や永田町駅まで10分前後でアクセス可能なこの地域。20年ほど前から一帯の開発が進められており、 現在もいくつの開発計画が進行中です 。2020年には、ららぽーと豊洲の隣にオフィス・創業施設・ホテルなどの複合施設「豊洲ベイサイドクロス」がオープン。5丁目の一角では、1,152戸の住宅を含む複合施設「ブランズタワー豊洲」が 建設されています 。築地の移転に伴い、豊洲市場に老舗飲食店も移転。 新市場に面した一帯ではホテル・オフィス・店舗などの複合開発も進んでいます。

地名の由来

昭和12年7月、この埋立地に町名が設定され、将来の発展を願って豊かな洲となるよう命名されたものと言われます。

江東区に住む


物件を探す

【清澄】広大な清澄庭園の周辺にはカフェやギャラリーが点在

清澄2000年の都営大江戸線の開通に伴い開業した清澄白河駅周辺のこの地域。2003年には延伸で半蔵門線が利用可能になり、大手町駅まで約8分でアクセス可能に。両路線とも始発電車が利用できるため、通勤にも便利 でしょう 。街の半分近くには、回遊式日本庭園の清澄庭園や清澄公園が広がります 。 公園の間には、レトロな雰囲気が魅力の深川図書館があり、地元民はもとより、多く の人が蔵書を求めて訪れ ます 。東京都現代美術館やギャラリーも 周辺に点在しており、街全体を通して がアートな雰囲気を漂わせる地域です。

地名の由来

寛永六年(1629年)ごろ、この辺の干潟を開拓した八人のなかに弥兵衛という人がいました。弥兵衛がこの町の祖で、はじめは弥兵衛町と言われていました。

元禄八年(1695年)の検知の時に改めて清住町となりました。清住とは、地形が安房国の清済(清澄)に似ていることからつけられたと伝えられています。

また、彼の出身が安房国(千葉県)清澄村(鴨川市)だったため、その名がついたとも。

江東区に住む


物件を探す

【大島】人情味あふれる川沿いの街

大島江戸川区と接する区内北部のエリア。最寄り駅の西大島駅、大島駅、東大島は、都営新宿線上にあり、新宿まで1本でアクセスすることが可能。大島駅から徒歩3分ほどの場所から続く「サンロード中の橋商店街」は100年もの歴史を持ち、特に15時から20時までの歩行者天国の時間は多くの買い物客で賑わいます。

地名の由来

江戸時代の正保(しょうほう)(1644~47年)ごろ、海岸の低湿地を開発して村が作られ、約250年前の「元禄図」に初めてその名が出ています。当時比較的大きな島であったので、この地名がつけられたといわれます。呼び名は「おおしま」ではなく「おおじま」と濁音で呼ぶよう、弘化(こうか)四年(1847年)改版「江戸町鑑(えどまちかがみ)」で強調されています。

江東区に住む


物件を探す

【森下】地域に密着した小売店が立ち並ぶ住みよい街

森下墨田区に隣接する区北西部のこのエリアは、小型スーパーや個人経営のショップやカフェが立ち並ぶ利便性の高い住宅街。最寄り駅の森下駅は都営大江戸線と都営新宿線が乗り入れており、都心へのアクセスも抜群です。漫画『のらくろ』の作者・田河水泡としても知られており、街のあちこちにキャラクターが登場します。

地名の由来

昔は深川村の一部であったが、江戸時代の前期(1660年頃)、次第に町屋が建てられました。当時、この地の酒井左衛門尉の下屋敷に樹林が繁茂していて、周囲の町屋は森の下のようであったから森下と呼んでいたとのこと。

江東区に住む


物件を探す

新旧入り混じる江東区で、あたたかな暮らしを!

再開発が進む沿岸部ではタワーマンションが立ち並ぶ一方で、区北部では下町情緒残る街並みが続く江東区の住みやすさについて、データとともにご紹介しました。医療施設数や待機児童など、まだまだ対策が必要な部分もあるものの、住みよい区になるための今できる限りの対策がとられています。広大な公園が広がり、のどかな時間が流れる江東区は、ペット連れやファミリー層におすすめのエリアと言えるでしょう。

「TOKYO@14区」を運営する住建ハウジングでは、そんな江東区の不動産を多数ご用意しています。一戸建てやマンションはもちろん、土地や事業用など、ご希望に合わせて物件を絞り込めるので、ぜひお気軽にご利用ください。