渋谷区の住みやすさは?最新文化の発信地の気になる項目をデータで比較

渋谷区の住みやすさ
[記事公開日]:2014/08/08[最新更新日]:2024/01/21

駅前の再開発も進み、文化の発信地として一層賑わいを見せている渋谷区。今回はそんな渋谷区の住みやすさをデータとともにご紹介します。街の特徴や治安、子育て・買い物・娯楽環境などを詳しく見ていきましょう。

渋谷区内の住みやすい街も合わせてご紹介していきますので、渋谷区に住んでみたい!と思った際にぜひ参考にしてみてください。

渋谷区の評価

※評価は5点満点で3点が14区のほぼ平均として相対的に評価

渋谷区の基本データ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
人口 39万2421人 24万3883人 11位
面積 25.00k㎡ 15.11k㎡ 9位
人口密度 1万6643人/k㎡ 1万6141人/k㎡ 10位
一般世帯数 21万8404世帯 14万9856世帯 11位
昼夜間人口比率
※昼間人口÷夜間人口×100
255% 226.07% 5位
財政力指数
※収入額÷支出額
0.70 0.96 2位

※カテゴリー別調査指標はこちら

渋谷区は東京23区の西側に位置し、主に目黒区・港区に隣接しています。渋谷駅を中心に渋谷ヒカリエ、渋谷スクランブルスクエア、渋谷ストリームなどの複合商業施設が充実しており、週末になると多くの人で賑わいます。繁華街を少し離れれば、マンションや住宅街もあり、落ち着いた住環境が広がる地域です。

渋谷区の特徴

常に最新のカルチャーを発信していく渋谷区。芸術や文化の街としても知られ人気の高いエリアです。ここでは渋谷区の住みやすさを考える際にまず知っておきたい特徴を解説します。

最新の流行を発信し続ける若者文化の中心地

竹下通り

若者をはじめ多くの人で賑わう華やかな渋谷エリア。戦後から若者文化の中心地として最先端の音楽、芸術、ファッションを発信し続けてきました。渋谷駅周辺には最先端のファッションを発信するセレクトショップや複合商業施設が多数点在。スクランブル交差点の先にある渋谷センター街は、流行の中心地として常に多くの人でにぎわっています。

隣の原宿駅周辺もユースカルチャーの聖地。ラフォーレ原宿や竹下通りは日本独自の若者文化が体験できるエリアとして海外の観光客にも人気です。一方、明治神宮を有する表参道、青山エリアは落ち着いたカフェやショップ、ギャラリーなども多く、多彩な顔を持つ渋谷区の魅力が伺えます。

「アジアヘッドクォーター特区」指定で再開発が活性化

渋谷ヒカリエ

渋谷駅周辺地域は国際戦略総合特別区域として、2011年12月に「アジアヘッドクォーター特区」の指定を受けました。それに伴い、IT産業をはじめとするビジネス、文化芸術の拠点としての側面が鮮明化。2012年春の渋谷ヒカリエ誕生、2013年春の東急東横線・副都心線の相互乗り入れを皮切りに再開発が活発に行われています。今後も駅周辺の複数の地区で再開発や土地区画整理事業が予定されており、さらなる利便性や安全性の向上が予想できるでしょう。

渋谷区の治安 星2つ

カテゴリー 14区平均 データ 順位
刑法犯認知件数 2,617件 3,024件 11位
人口1000人当たりの刑法犯認知件数 9.2件 12.4件 11位
1000世帯当たりの侵入窃盗発生件数 0.38件 0.73件 13位
人口1000人当たりの火災発生件数 0.48件 0.53件 10位
交番・駐在所数 29ヵ所 25ヵ所 7位

※カテゴリー別調査指標はこちら

渋谷駅周辺は繁華街で人通りも多いため、治安はあまり良くない傾向。区では、犯罪やトラブル防止対策のために防犯カメラの設置やパトロールの強化などの取り組みを積極的に行っています。一方で繁華街から少し離れると落ち着いた雰囲気の街並みも広がり、広尾、恵比寿、代々木などは比較的治安が良い地域です。

渋谷区の子育て環境星3つ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
就学前児童1人当たりの児童福祉費 257.7万円 221.9万円 12位
待機児童数(対前年比) 0.14人(-8人) 0人(0人) 1位
保育サービス利用率 55.2% 52.3% 11位
小・中学生1人当たりの教育費 111.6万円 78.5万円 11位
小学校教員1人当たりの児童数 18.5人 17.8人 5位
中学校教員1人当たりの生徒数 16.6人 15.1人 1位
人口1人当たりの公立図書館蔵書数 3.66冊 3.76冊 5位

※カテゴリー別調査指標はこちら

渋谷区では、区立の小中学校と理系教育支援施設が連携し、学校の授業では体験できない科学実験や技術の授業を行っています。蕎麦屋でのそば打ち体験やホテルのベッドメイキングなどユニークな職場体験を区が提供するなど、参加型学習への取り組みが盛んです。また、23区で初めて中高一貫教育を取り入れるなど教育の面でも新しい試みが多い区といえるでしょう。保育サービスでは、病児保育や無料の休日保育のほか、一時預かり保育やショートステイなどがあり充実しています。

渋谷区の医療星4つ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
1k㎡当たりの医療施設数 30.7ヵ所 45.6ヵ所 3位
人口1000人当たりの一般診療所数 2.13ヵ所 2.76ヵ所 4位
人口1000人当たりの医師数 7.18人 6.3人 6位
子供が医療費助成を受けられる期間 高卒
(入院時食事療養費含む)

※カテゴリー別調査指標はこちら

渋谷区では2019~2023年度の5年間を計画期間として健康増進計画を策定しています。健康状態が良いと感じる人を増やすこと、健康寿命を延ばすことを目標とし、予防医療を中心に注力。この計画に基づく健康レシピコンテストの開催や「シブヤウォーキングマップ」の掲載、こころの健康をチェックできる「渋谷区こころの体温計」サイトなど様々な健康づくりイベントを行っています。

渋谷区の自然環境星3つ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
公立公園等の総数 228ヵ所 133ヵ所 9位
人口1万人当たりの公立公園等の数 5.57園 5.45園 7位
公立公園等の総面積 130万8702㎡ 78万0021㎡ 7位
1人当たりの公立公園等の面積 3.13㎡ 3.20㎡ 7位
緑被率 18.36% 21.3%(2013年) 5位

※カテゴリー別調査指標はこちら

区内5番目の広さを誇る代々木公園は、広々とした草地だけでなくサイクリングコースや展望デッキ、サッカー場などの設備がある人気スポット。お花見や撮影会など様々なイベントが定期的に実施され、屋台が出店するイベントではさらなる賑わいを見せる憩いの場です。またパワースポットとしても人気が高い明治神宮は、荘厳な空気と豊かな自然を求める多くの人が訪れ、一年を通して国内外から多くの人が訪れます。

渋谷区の買い物・娯楽星5つ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
小売業事業所数 2,354ヵ所 3,045ヵ所 3位
人口1000人当たりの飲食料品小売業数 1.58ヵ所 1.73ヵ所 6位
人口1000人当たりの飲食店数 5.58ヵ所 7.3ヵ所 1位
映画館数(≠スクリーン数) 4.29館 12館 2位
人口1万人当たりのフィットネスクラブ数 1.66ヵ所 3.90ヵ所 2位
博物館・美術館数 12.21館 14館 6位

※カテゴリー別調査指標はこちら

特に渋谷駅周辺には、ファッションビルや飲食店が数多く立ち並び、その選択肢の多さは都内でもかなり上位でしょう。映画館や美術館、アミューズメント施設も多くあり、娯楽の場としても退屈しません。
一方で、幡ヶ谷や笹塚といった住宅街の駅前には地元密着型の商店街があり、地域に住む人々から長く愛されています。歴史ある商店から最新の流行を押さえた店まで幅広く楽しめるのが渋谷区の魅力です。

渋谷区の住まい星4つ

カテゴリー 14区内平均 データ 順位
一般世帯の持ち家率 40.48% 38.21% 10位
居住世帯の一戸建て率 14.37% 11.6% 9位
中古戸建平均価格 9,845万円 11,397万円 3位
中古マンション平均価格 7,110万円 8,333万円 3位

※カテゴリー別調査指標はこちら

人口の約半数が10年未満で区外に移住しており、区民は20代から30代の単身世帯が約6割を占めています。そのため持ち家率は高くありませんが、利便性の高さや区自体が持つイメージから、中古戸建や中古マンションのニーズは高く、14区内でもかなり上位の高値で取引されていることが分かるでしょう。

渋谷区の資産価値ランキング2023

※用途区分:住宅地

順位 町名 標準地番(住居表示)
最寄り駅・距離 公示地価 前年比
1位 恵比寿西 恵比寿西2丁目20番1
(恵比寿西2-20-7)
代官山駅
200m
304万円/㎡ 105.2%
2位 神宮前 神宮前4丁目18番7
(神宮前4-18-7)
表参道駅
330m
223万円/㎡ 104.2%
3位 松濤 松濤1丁目26番37外
(松濤1-13-7)
渋谷駅
960m
192万円/㎡ 103.2%
4位 南平台町 南平台町52番8
(南平台町19-18)
渋谷駅
900m
180万円/㎡ 103.4%
5位 渋谷 渋谷区4丁目3番5外
(渋谷4-2-23)
表参道駅
500m
165万円/㎡

(出典:国土交通省「国土交通省地価公示・都道府県地価調査」)

大規模ヴィンテージマンションで知られる広尾や、ビール工場跡地の再開発で資産性が劇的に向上した恵比寿など個性的で資産性の高い街が多くあります。かつては大規模な再開発案件が少なかったこともあり、人口増加率は伸び悩んでいましたが、近年の渋谷駅周辺の再開発が本格化したことにより居住ニーズや公示地価の上昇率は高めです。

渋谷区の住みやすい街5選

お洒落感度の高い街から下町風情の漂う街まで幅広い魅力のあふれるエリア。そんな渋谷区の中でも住みやすい街を厳選してご紹介します。

【恵比寿】大人が集うお洒落感度の高い街

恵比寿ガーデンプレイスお洒落なセレクトショップやレストラン、カフェなどが集中しています。華やかさだけではなく落ち着きのある大人の街といった風情があるのが特徴。近年では住みたい街ランキングのトップになるほど人気上昇中です。恵比寿ガーデンプレイスの複合再開発から20年以上経ちますが、2019年には地上23階建て、全310戸ものタワーマンション「シティタワー恵比寿」が恵比寿一丁目に完成するなど、今もなお高い求心力を発揮しています。

地名の由来

サッポロビールの商標・トレードマーク「ヱビスビール」から。


【広尾】活気ある商店街が魅力ある、教育と医療の拠点

広尾聖心女子大や慶應幼稚舎、日赤医療センター、広尾病院などが集まる教育と医療の拠点です。広尾駅前の広尾商店街には約150の店舗が集まっているため買い物にも便利。5月の「大まぐろ祭」をはじめ、年間を通じて多彩なイベントを開催しています。大使館が多く、外国人も多く暮らしているため異国情緒が漂う雰囲気です。近くには有栖川記念公園もあり、人々の憩いの場所となっています。

地名の由来

古くは渋谷村の広尾原と呼ばれる鷹場があったことから

【代々木】緑地に隣接する閑静な住宅街

代々木予備校や専門学校が多く若者が集まる代々木駅周辺は、飲食店も多く軒を連ね活気があります。小田急線参宮橋駅から代々木八幡駅にかけてのエリアは、明治神宮や代々木公園の広大な緑地に隣接した静かな住宅地です。泥んこ遊びのできる「渋谷はるのおがわプレーパーク」、乗馬ができる「代々木ポニー公園」など親子で楽しめるスポットも充実しています。新宿タカシマヤなど新宿駅新南口の商業施設も徒歩圏内でショッピングにも便利です。

地名の由来

説1は、村民が生産したサイカチの木などが多く繁茂していたから。

説2は、彦根藩井伊家の下屋敷にあった樅(もみ)の老木から。

【神山町】話題の奥渋谷・裏渋谷エリア

神山町渋谷区の南西に位置し、高級住宅街として知られる松濤と隣接するエリア。外国大使館も複数点在しています。近年では「奥渋谷」のひとつとしてお洒落なカフェやギャラリー、良質な飲食店などが増えており、若者を中心に隠れた人気エリアに。神山町エリア内には鉄道の駅はありませんが、JR渋谷駅、原宿駅、東京メトロ代々木公園駅、京王井の頭線神泉駅などが徒歩圏内で利用でき便利です。

地名の由来

昭和三年、渋谷町の字である神山、大山、深町などの各一部が合併して、昭和七年、現行の神山町となりました。町名由来は、神山、大山、神南などからの合成です。

【本町】幡ヶ谷氷川神社近くの下町風情漂う街

二葉初台駅から幡ヶ谷駅北側一帯のエリアで渋谷区の最北端に位置。町の中心には不動通り商店街があり、町民のお買い物スポットとして賑わいを見せています。エリア内には地域の鎮守の神様である幡ヶ谷氷川神社があり、秋になると例大祭が開催され、町の人が神輿を担いで練り歩きます。新宿まで電車で数分という好立地ながら閑静な住宅街が広がっており、アパートや一戸建てが多いエリアです。

地名の由来

住居表示に関する法律施行後に、昭和37年の渋谷区住居表示条例によって、「幡ヶ谷本町」から「幡ヶ谷」が取れて「本町」となった。なお、幡ヶ谷本町は旧幡ヶ谷村本村から転じた町名。

文化と娯楽の街、渋谷区でクリエイティブな暮らしを!

賑やかな繁華街がある一方で、周辺には落ち着いた住宅街も広がる渋谷区の住みやすさについて、データとともにご紹介しました。交通の便がとてもよく商業施設が充実しており、住みやすく楽しい街と言えるでしょう。

「TOKYO@14区」を運営する住建ハウジングでは、そんな渋谷区の不動産を多数ご用意しています。一戸建てやマンションはもちろん、土地や事業用など、ご希望に合わせて物件を絞り込めるので、ぜひお気軽にご利用ください。