東京の街から江戸の暮らしに思いを馳せる 江戸から続く東京の地名<幕府篇>

江戸幕府

東京は、慶長8年(1603年)に徳川家康が征夷大将軍となり江戸に幕府を開いてから400年以上の歴史を持つ都市です。その間には、江戸時代の町人文化や明治維新後の近代化など、さまざまな時代の流れを受けて、町の姿は大きく変化してきました。

東京の町の名前には、その歴史や特徴が反映されています。例えば、日本橋は江戸幕府の政治・経済の中心地として栄えた町であり、浅草は江戸時代から続く繁華街として知られています。

本記事では、東京の町の歴史を紐解き、現在の街の成り立ちや特徴を紹介します。東京の町を訪れる際には、ぜひその歴史に触れてみてください。

丸の内【千代田区】

丸の内

丸の内とは、皇居外苑と東京駅に挟まれた地域を指します。江戸時代には、この一帯は江戸城の本丸に接し、外堀に囲まれ、多くの大名が将軍への忠誠を表すための証人(人質)を住まわせていた地域でした。また、大名自身が江戸入りの際の宿所にするための邸宅を建てていたため、「大名小路(だいみょうこうじ)」と呼ばれていました。大名たちは莫大な造成費用を投入し、競って豪壮な邸宅を建てて威勢を誇示していたといいます。ただ、安政二年(1855)の安政の大地震による大火により、これらの大名邸は消滅してしまいました。

江戸時代に大名屋敷が連なっていた江戸城の東側は、維新後、明治政府の軍事的中枢地域となり、明治23年(1890)、岩崎弥之助が払い下げを受けたため、この辺りは「三菱ヶ原」と呼ばれる空地になりました。その後、三菱のもとで、ロンドンの市街地をモデルにしたレンガ造りの東京駅が大正3年(1914)に完成し、丸の内界隈は事業所の新設・移転が相次ぎました。戦前・戦後と巨大なビル群の建設ラッシュが続き、我が国最大のオフィス街として発展しました。

丸の内周辺のおすすめスポット

  • 丸ビル(丸の内ビルディング)
    多彩なショップやレストランが入る大規模複合ビル
  • 新丸ビル(新丸の内ビルディング)
    行幸通りを挟んで丸ビルの向かい側にある大規模複合ビル
  • 東京ビル TOKIA
    大人が食と音楽と美を楽しめる、ジャンルに富んだ施設が揃う商業ビル
  • 丸の内オアゾ
    ビジネスとカルチャーの融合がテーマ。都内最大級の総合ブックセンター『丸善 丸の内本店』が出店
  • iiyo!!(イーヨ!!)
    丸の内と大手町の結節点に立地、働く人をメインターゲットにした商業ビル
  • KITTE(キッテ)
    全国各地の銘品グルメやこだわりのライフスタイルを提案する商業ビル
  • 東京駅
    東京の玄関口。乗り入れ路線が多く、駅構内施設が充実。夜ライトアップされた駅校舎も見どころ

大手町【千代田区】

大手町

慶長11年(1606)からの江戸城の大修築の際、江戸市街の大半を囲みながら堀が延び、その起点となったのが江戸城本丸への正門にあたる大手門です。大手門は明暦三年(1657)の大火(明暦の大火、振袖火事)によって全焼、渡櫓(わたりやぐら)も度々災害に遭い、第二次世界大戦によって全焼、その後昭和四十二年(1967)に復元されました。現存する高麗門と石垣は明暦の大火の翌年に再建されたものです。

大手門周辺が「大手町」と呼ばれるようになるのは明治五年(1872)以降であり、その後の明治三十年代に大蔵省・内務省・内閣官報局・憲兵司令部・会計検査院・東京大林区署・私立商工中学校などが建設され、昭和四十五年(1970)に現在の大手町一、二丁目となりました。大手町には大手銀行の本店や大手商社も多く、ビジネス街の中心を担っています。

大手町周辺のおすすめスポット

  • KITTE
    多彩なショップやレストランが入る大規模複合ビル
  • 将門塚
    10 世紀の反乱を率いた武士を祀る塚。復讐に燃える霊をなだめるために作られた
  • フォーシーズンズホテル東京大手町
    大手町駅直結の5つ星ホテル
  • 常盤橋タワー
    再開発エリア『TOKYO TORCH』内の2棟の超高層タワーの一つ。21年竣工
  • Torch Tower
    再開発エリア『TOKYO TORCH』内の2027年竣工予定の超高層タワー

北の丸【千代田区】

北の丸

北の丸は現在の竹橋・五番町線(代官町通り)以北の千鳥ヶ淵、牛ヶ淵の堀に囲まれた地域であり、その北端に田安門、東側に清水門、竹橋門の城門を持ち、本丸北部に隣接しています。田安門は上州道の起点となり、当時の江戸五口『浅草口(常盤橋)』『柴崎口(神田橋)』『甲州口(半蔵門)』『小田原口(桜田門)』の一つでした。

明治以降は天皇の守衛や儀式を司る陸軍の師団「近衛師団」が設置されました。明治十一年(1878)八月二十三日夜に近衛歩兵連隊の反乱「竹橋事件」が起きていますが、近衛連隊は昭和二十年(1945)の終戦までこの地にあり、昭和四十四年(1969)に「北の丸公園」として一般公開されました。田安門の西側には千鳥ヶ淵水上公園や、代官町通り沿いに旧近衛師団司令部(国の重要文化財)があります。

北の丸周辺のおすすめスポット

  • 日本武道館
    武道だけではなく屋内競技場、多目的ホールとして利用される
  • 北の丸公園
    江戸城の北の丸であった場所にできた国民公園の一つ
  • 東京国立近代美術館
    明治時代後半から現代までの近代美術作品を随時コレクションし、常時展示
  • 科学技術館
    日々の生活に溢れる身近な科学の原理から応用まで様々な展示を行う施設
  • 千鳥ヶ淵
    側にある千鳥ヶ淵緑道は日本有数の桜の名所

見附【千代田区】

牛込見附

江戸城の規模拡大により、慶長八年(1603)までに城を中心に、「の」の字型右渦巻き状に堀が掘られました。この堀の分節となっているのが「桝形」(防御用の空地)を持つ城門「見附」です。この枡形構造を持つ城門が外堀に沿って多数配置され、それらのいくつかが地名を冠した見附の称で呼ばれました(牛込見附、四谷見附、赤坂見附など)。明治以降、城門が撤去されても、これらの多くは地名として現在も残っています。

見附という語が「見張る」や「監禁する」を意味するように、城門の外側に面する場所に番所を設け、諸人の通行の監視をしました。のちに一般的に内郭・外郭の差なく城門を指す呼称としても用いられました。

江戸城には「三十六見附」があると言われていますが、実際の城門の数は100近くあるため、「三十六」は江戸八百八町などと同様に「主要な」あるいは「多数」を意味する言葉であると考えられます。

城門の警備は非常に面倒な規則に縛られて運営され、門番は昼夜を問わず常駐しなければならず、食事は炊き出しを原則としていました。やがて町人請負の「炊き出し屋」が賄うようになり、結果、見附付近に町屋が発展しました。

牛込見附周辺のおすすめスポット

  • 東京大神宮
    東京の『お伊勢さま』として、恋愛成就から仕事や対人関係などあらゆる縁にご利益があるといわれる神社
  • 靖国神社
    幕末から先の大戦までの「国のために尊い一命を捧げた方々のみたま」を祀る神社

高田馬場【新宿区】

高田馬場

高田馬場は江戸時代に幕府によって造られた馬場の一つでした。馬場とは幕府の旗本たちが乗馬・馬術の練習および流鏑馬などの馬術競技を行うための場所です。馬場は他にもありましたが、地名として残るのは高田馬場のみです。なお、「高田」は、家康の六男で越後高田六十万石(新潟県上越市)の藩主である松平忠輝の母、高田殿が遊覧した土地であることからついた地名とされています。

高田馬場を有名にした話が、元禄七年(1694)に起きた堀部(中山)安兵衛武庸の仇討ちです。この出来事から赤穂藩浅野家家臣・堀部弥兵衛の養子になり、のちに赤穂四十七士の吉良邸討ち入りに参加する一人となります。
学生街として知られる現在の高田馬場は、江戸の高田馬場とは別です。明治四十三年(1910)、旧国鉄の駅ができた時、1キロメートルも離れているのにもかかわらず「高田馬場」が駅名として採用され、同時に駅周辺の地名が「高田馬場」となりました。ちなみに、江戸時代の高田馬場は現在の西早稲田三丁目あたりです。

高田馬場周辺のおすすめスポット

  • 戸山公園
    園内にある箱根山は山手線内では最も標高が高い山として有名
  • おとめ山公園
    東京の名湧水57選に選ばれた湧き水があり蛍の養殖が行われる。『御留山または御禁止山』と書き、江戸時代は一般人は立入禁止だった

お台場【港区】

お台場

嘉永六年(1853)、江戸湾(東京湾)入口の浦賀に、アメリカ東インド艦隊司令官ペリーを乗せた黒船が開国を求めるため現れました。当時の日本には千石船(米1000石=150トン)以下の船しかなく、巨大な黒船を見物しようと人々が集まりました。
一方、幕府はこれを脅威に感じ、アメリカ艦隊に対抗するための防衛手段として、品川沖に砲台(お台場)を建造することが建議されました。ペリーが来航する嘉永七年(1854)春までにお台場を完成させなければならず、商人たちに建設を請け負いさせました。当初は11ヵ所建造する計画でしたが、日米和親条約が結ばれたり、幕府の財政難などから計画は途中で中止となり、完成したのは第一、二、三、五、六台場だけでした。台場はその後、第一、第五台場が埋め立てられて品川埠頭となり、七割程度の完成だった第四台場は埋め立てられて、天王洲アイルとなっています。現在も形を残すのは第三台場(お台場海浜公園の外郭部分)と第六台場(レインボーブリッジの中間点)の二つです。

「台場」の地名は「港区台場(一・二丁目)」として残っています。

お台場周辺のおすすめスポット

  • アクアシティお台場
    お台場海浜公園に隣接する複合商業施設
  • お台場海浜公園
    人工砂浜『お台場ビーチ』は遊泳・釣りが禁止だが潮干狩りや浜遊びが楽しめる
  • 日本科学未来館
    国立の科学館。日々の素朴な疑問から最新テクノロジー、地球環境、宇宙探求、生命の不思議まで展示を常設
  • 東京ジョイポリス
    国内最大級の屋内型テーマパーク。VR体験や様々なアトラクションが楽しめる
  • デックス東京ビーチ
    都市型ショッピングモール。東京ジョイポリスやレゴランドなどエンタメ施設も充実
  • ダイバーシティ東京プラザ
    実物大ガンダムで有名な商業施設


※参考資料:大石学著『地名で読む江戸の町』PHP新書

千代田区、新宿、港区の住みやすさは?東京都心14区の住みやすさを各種データで比較した次の記事もご覧ください。

「都心に住もう!東京14区の住みやすさ比較」
千代田区  ⇒ 新宿区  ⇒ 港区

お探しのエリアや購入価格から都内の物件を探せます

種別

エリア

物件価格

江戸幕府