物件の詳細ページで記載されている用語の解説です。
頭文字から用語を調べる
| あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
| 駅徒歩〇分以内 | 駅まで歩いて〇分以内の所在地。 |
|---|---|
| LDK〇〇帖以上 | リビング、ダイニング、キッチンが〇〇帖以上。 |
| エレベーター | 人をのせられる昇降装置あり。 |
| オートロック | 共用入口に自動的に施錠されるセキュリティシステムあり。 |
| 追焚機能浴室 | 浴槽のお湯が冷めた時、もう一度沸しなおす機能。 |
| オーナーチェンジ | 賃貸入居者がいる状態で、物件のオーナー変わる取引形態。 |
| 角地 | 2方向の道路に接した角の土地。 |
|---|---|
| コンビニ徒歩〇分以内 | 最寄りのコンビニが歩いて〇分以内の距離にある。 |
| 角住戸 | 建物の端にある住戸。一般的に窓が多く、明るく開放感あり。 |
| 建築条件なし | ハウスメーカーの指定など、家を建てる制約が設けられていない。 |
| 整形地 | 形が正方形や長方形に整えられている土地。 |
|---|---|
| サンルーム | 天井や壁の窓などから太陽光を取り込める多目的な部屋。 |
| 全居室〇帖以上 | 全ての部屋が〇帖以上ある。 |
| 寝室〇帖以上 | 就寝するための部屋が10帖(約16.5平方メートル)以上。 |
| 全室南向き | 全ての居室が南に向いている。 |
| 3駅以上利用可 | 最寄り駅が3駅以上ある。 |
| 3沿線以上利用可 | 最寄りの路線が3線以上ある。 |
| 3方角住戸 | 集合住宅で3方面が隣家と接していない住戸。 |
| 浄水器 | 水道水の残留塩素や不純物を減少・除去するための機器。 |
| 食器洗乾燥機 | 食器を自動洗浄・乾燥する機器が設置されている。 |
| 小学校徒歩〇分以内 | 最寄りの小学校まで〇分以内。 |
| 更地渡し | 建物がなく整地されている状態で引き渡される。 |
| 前道〇m以上 | 敷地の前面に接する道路の幅が〇m以上ある。 |
| 接道幅〇m以上 | その土地が接している道路の幅が〇m以上ある。 |
| 駐車2台可 | 車を2台停められるスペースがある。 |
|---|---|
| 駐車並列2台 | 車を並べて2台停められるスペースがある。 |
| TVモニタ付インターホン | カメラが付いて訪問者を見ることができるインターホン。 |
| 土地70坪以上 | 土地面積が70坪(約231平方メートル)以上ある土地。 |
| 築〇年以内 | 建築後〇年以内の物件。 |
| 賃貸部分有り | 賃貸物件として利用できる部分がある。 |
| トイレ2箇所 | トイレが2か所にある。 |
| 宅配ボックス | 不在時に配達された荷物を受け取れる箱。 |
| DEN(デン) | 書斎のこと。 |
| 建物プラン例有り | ハウスメーカーなどが用意した間取り例がある。 |
| トランクルーム | 住居区間とは別に設けられた収納スペース。 |
| 庭 | 庭のある物件。 |
|---|---|
| 納戸 | 収納のための空間。居室の基準に適合しないスペース。 |
| バリアフリー | 高齢者や体の不自由な人々が生活しやすいような設計。 |
|---|---|
| パントリー | 食料品や食器を入れておく収納用の部屋。 |
| ペット可 | 大家や管理会社が定める条件(種類・数)を満たせばペットと入居できる。 |
| ペット相談 | 大家や管理会社へ相談し、許可が出ればペットと入居できる。 |
| 南側道路面す | 土地や建物の道路が南側に面していること。 |
|---|
| 屋根裏収納 | 屋根の下にあるスペース。収納場所。 |
|---|---|
| 床暖房 | 床を暖める方式の暖房器具。 |
| 浴室乾燥機 | 浴室についている乾燥機。 |
| ロフト | 天井を高くして部屋の上部に作った空間。 |
|---|---|
| リビング吹抜け | 天井と上階部分の床を抜いたリビング。 |
| ルーフバルコニー | 階下の屋根スペースを使ったバルコニー。 |
| リフォーム | 老朽化した居住設備を回復させる改修を行うこと。 |
| リノベーション | 居住設備の改修によって現状より性能が良いものにすること。 |
| 和室 | 畳、障子などの日本の伝統的な設備でできた部屋。 |
|---|