東京不動産(一戸建て、土地)|1977年創業の信頼と実績


東京都の耐震・免震・制震の地震に強い一戸建て購入・販売情報

耐震性を重視した地震に強い一戸建て(新築・中古)の販売・購入ページです。
こだわりの条件からお客様にぴったりな耐震性を重視した地震に強い一戸建て(新築・中古)をご紹介いたします。
会員限定の物件情報も豊富にありますので、お気軽にご相談ください。

【 表示件数:6件 】  ※非公開物件を含む  1 ~ 6件を表示しています
並び替え:
1
所在地 価格 最寄駅 面積(㎡)
土地面積 / 建物面積
間取り / 築年月
中古一戸建て
値下げ

杉並区 阿佐谷南1丁目 図面
4,980万円 JR総武線阿佐ケ谷
徒歩9分
約49.6 / 約67.56 2LDK / 1988年2月
【おすすめポイント】 中央線【阿佐ヶ谷】駅徒歩8分、閑静な住宅地に位置する戸建てのご紹介です。平成20年に室内フルリノベーションの履歴があります。耐震診断済み。大きな納戸があり、収納も豊富。気になる方はぜひお問い合わせください。
詳しく見る 資料請求する お気に入りリストに追加
新築一戸建て
制震

渋谷区 本町5丁目 図面
6,180万円 都営大江戸線西新宿五丁目
徒歩11分
約54.23 / 約62.78 1LDK+S / 2023年12月
西新宿五丁目駅(現地まで880m)
【おすすめポイント】 渋谷区本町に位置する新築戸建てのご紹介です。大江戸線・西新宿五丁目駅から徒歩11分、京王新線・幡ヶ谷駅も徒歩13分。バス便も多く、交通利便性良好です。制震ダンパー搭載で地震の時も安心です。
詳しく見る 資料請求する お気に入りリストに追加
新築一戸建て
NEW
制震

豊島区 雑司が谷2丁目 図面
6,480万円 都電荒川線鬼子母神前
徒歩5分
約54.89 / 約89.23 3LDK / 2024年1月
当社スタッフがご希望物件を詳しくご案内させていただきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。
詳しく見る 資料請求する お気に入りリストに追加
新築一戸建て
免震

世田谷区 粕谷3丁目 図面
9,480万円 京王線千歳烏山
徒歩13分
約88.98 / 約88.88 2K+2S / 2024年3月
千歳烏山駅(現地まで1040m)
【おすすめポイント】 芦花公園と祖師谷公園に挟まれた緑豊かなエリアに新築戸建てのご紹介です。固定階段で行き来できる小屋裏収納があり、季節ものの収納にも困りません。閑静な住宅街につき住環境良好です。
詳しく見る 資料請求する お気に入りリストに追加
新築一戸建て
免震

世田谷区 粕谷3丁目 図面
9,580万円 京王線千歳烏山
徒歩13分
約88.99 / 約88.88 2LDK+S / 2024年3月
千歳烏山駅(現地まで1040m)
【おすすめポイント】 世田谷区粕谷の閑静な住宅街に新築戸建てのご紹介です。小・中学校が徒歩10分圏内。芦花公園や祖師谷公園も近く、子育て環境が整っています。LDKは南側に吹き抜けがあり、明るい光をしっかり取り込めます。
詳しく見る 資料請求する お気に入りリストに追加
こちらの情報は、会員の方のみご覧になれます
【 表示件数:6件 】 ※非公開物件を含む  1 ~ 6件を表示しています
1


おすすめ物件一覧
マンション
新宿区
神楽坂5丁目
8,500万円

マンション新宿区神楽坂5丁目8500万円
マンション
大田区
山王2丁目
6,400万円

マンション大田区山王2丁目6400万円
マンション
中野区
中央4丁目
6,850万円

マンション中野区中央4丁目6850万円
土地
新宿区
南元町
6,480万円

土地新宿区南元町6480万円
マンション
世田谷区
成城3丁目
8,690万円

マンション世田谷区成城3丁目8690万円
土地
新宿区
新宿7丁目
6,580万円

土地新宿区新宿7丁目6580万円
マンション
目黒区
上目黒1丁目
5,980万円

マンション目黒区上目黒1丁目5980万円

値下げ物件特集

こだわり条件から一戸建てを探す

立地 ・ 住環境

価格

設備

区や路線から一戸建てを探す
路線別で東京の一戸建てを探す
地域別で東京の一戸建てを探す
東京で地震に強い戸建て・一戸建て・一軒家を探しているなら住建ハウジングにお任せください。震災以降、地震に強い家に注目が集まっており、耐震・免震・制震設備のある住宅が求められています。それぞれ地震に対するアプローチが異なっていて、「耐震」は建物の壁や柱などを強化して揺れに耐える構造、「免震」は特殊な装置で建物と地面を切り離して揺れを伝えない構造、「制震」は揺れを軽減する装置を組み込んだ構造となっています。 一般的に大地震に強いのは免震構造といわれていますが、免震は台風などの強風でも揺れを感じることがあったり、また地盤が比較的ゆるいところは設置が困難といった問題があることから、土地によっては耐震や制震のほうがすぐれていることもあります。