春分(しゅんぶん)の東京と都内のイベント
本格的な春の到来。ただし寒の戻りに注意 「春分の日」は日本の国民の祝日であり、「自然をたたえ、生き物をいつくしむ日」とされています。 節気としての春分(例年、およそ3月20日か21日~4月4日頃)は、『暦便覧』では「日、…
暮らし
本格的な春の到来。ただし寒の戻りに注意 「春分の日」は日本の国民の祝日であり、「自然をたたえ、生き物をいつくしむ日」とされています。 節気としての春分(例年、およそ3月20日か21日~4月4日頃)は、『暦便覧』では「日、…
暮らし
確かな春の訪れを実感できる頃 啓蟄とは、「冬ごもりをしていた虫などが、暖かさに誘われて地上に這い出してくる」という意味の言葉です。『暦便覧』には「陽気地中に動き、ちぢまる虫、穴を開き出ずればなり」と記されています。 別名…
暮らし
水ぬるみ、春の息吹を間近に感じる頃 雨水は、「正月中(しょうがつちゅう)」ともいい、およそ2月19日~3月5日頃にあたる節気です。 東京ではまだまだ寒い日が続きますが、ようやく水もぬるみはじめ、気の早い草花の芽が顔をのぞ…
暮らし
寒さのなか、春を思う頃 立春は、別名を「正月節」ともいい、およそ2月4日~18日頃にあたる節気です。 冬至と春分のちょうど中間にあたり、東京ではこの頃に寒さのピークを迎えます。 ちなみに、豆まき行事で知られる節分はこの立…
暮らし
高齢者福祉制度は日本全国一律ではなく、各自治体によってかなり充実度に差があるということをご存じでしょうか。 一概には言えませんが、一般的には「財政に余裕がある自治体ほど福祉が手厚い」という傾向がみられます。 その点、東京…
教育
品川区は全国に先駆けて公立学校での小中一貫教育を始めるなど、行政が教育に力を入れていることで有名な区です。 夜間保育が充実していたり、中学校3年生までは医療費助成が受けられたりと子育て関連の行政サービスも手厚く、若い世代…
教育
品川女子(しながわじょし)学院は東京都品川区北品川3丁目3-12にある私立の中高一貫の女子校です。 前身は1926年に設立された荏原女学校で、創立当時から一貫して「社会で能動的に活躍できる女性の育成」を目指した教育を実践…
教育
攻玉社(こうぎょくしゃ)中学校・高等学校は東京都品川区西五反田5丁目14-2にある中高一貫の男子校です。 校名の由来でもある詩経の一節「他山の石以って玉を攻(みが)くべし」を建学の精神として引き継ぎ、「誠意」「礼譲」「質…
暮らし
快適な老後のために知っておきたいお金と不動産の事情 現役引退は人生の大きな節目です。老後をどこで、どんなふうに送るかはとても大事な問題だけに、早いうちから計画を立てて準備しておく必要があります。 一昔前までは「退職後は田…
暮らし
老後住む場所として、最近では「ウォーカブルタウン」への注目度が高まっています。 「ウォーカブルタウン」とは、住まいから徒歩圏内に生活に必要な施設がそろっていて、自分の足で歩いていける街のことをいいます。 東京23区内でも…
暮らし
マンション選びの際に、お墓近くの物件はどうしても敬遠されがちです。 多くの場合は、「お化けや霊が出そうで何となく気味が悪い」というイメージがその理由になっています。 都心にある多くのお墓はしっかり管理が行き届いていますし…
暮らし
国民生活センターの調査によると、65歳以上の高齢者の事故発生場所に占める住宅の割合は約77.1%にも上ります。 住み心地がよく安全な家は、老後の快適な生活にとって欠かせないものになります。 足腰が弱くなったり車椅子を使う…
教育
麻布、高輪、白金、広尾、三田……。 全国的に名の通った、東京都心屈指の高級住宅地が集結する港区では、やはりこれらの高級住宅地の周辺に多くの有名私立中学・高校が集まっています。 お子さまを安心して通わせられる名門校の通学圏…
教育
麻布(あざぶ)学園(麻布中学校・高等学校)は東京都港区元麻布2丁目3-29に位置する中高一貫教育の名門私立学校です。 東京大学合格者数の多さなどで非常に優秀な進学校として注目されることが多いのですが、その一方で生徒の自由…
教育
中心には皇居を有し、国会議事堂や最高裁判所など国の中枢機関が集まる千代田区 。23区内でも屈指の治安の良さを誇り、皇居の北側~西側の九段下、麹町、番町、四谷付近にかけて、歴史ある私立中学校や進学校が多く集まっています。 …
教育
雙葉(ふたば)中学校・高等学校は東京都千代田区六番町14-1に位置するカトリック系の中高一貫の学校です。 生徒の一人ひとりの個性を大事にし、知性と品格を持ち合わせた女性を育成することを教育の柱としており、毎年2桁の東京大…
教育
女子学院(じょしがくいん)中学校・高等学校は都心の一等地・東京都千代田区一番町22-10に位置する中高一貫校です。 「日本初のミッション系女子校」という肩書きから連想される堅いイメージに反してその校風は自由闊達です。 東…
教育
日本を代表する国立大学、東京大学を有し、大和郷、本郷、西片、本駒込などの高級住宅地が点在する文京区は、名前の通り落ち着いた街並みに小学校から大学までさまざまな教育機関が集まる文教地区です。 特に女子の私立中学では本郷に「…
教育
桜蔭(おういん)学園は多くの文人の居宅があったことでも知られる閑静な住宅街・本郷の一角に当たる東京都文京区本郷1丁目5-25に位置する中高一貫校です。 「女子御三家」の1校で毎年60~70名もの東大合格者を出す都内屈指の…
教育
お茶の水女子(おちゃのみずじょし)大学附属中学校・高等学校は文京区の西部にあたる東京都文京区大塚2丁目1-1に位置する国立学校です。中学校は共学で男女比は約1:2。 高校は女子校になっており、中学を卒業した女子生徒の大部…