TOKYO @ 14区 | 東京の暮らしや不動産に関するWEBサイト - Page 40

東京の暮らしや不動産に関するWEBサイト

TOKYO @ 14区

  • 住まい家・住宅
  • 暮らし生活・防災
  • 教育子育て・教育
  • お金お金・投資
  • 街地域情報
  • 世田谷区
  • 目黒区
  • 品川区
  • 大田区
  • 渋谷区
  • 千代田区
  • 中央区
  • 港区
  • 文京区
  • 新宿区
  • 豊島区
  • 中野区
  • 杉並区
  • 武蔵野市
暮らし

小暑(しょうしょ)の東京と都内のイベント

2016.03.26 住建ハウジング編集部

夏の足音を、日増しに感じる時期 「小暑(しょうしょ)」は「暑さが徐々に強くなっていく」という意味を持つ梅雨の終わるころの節気で、七夕が行われる7月7日頃から7月21日頃となっています。 梅雨が明けて強い日差しとともに気温…

暮らし

大暑(たいしょ)の東京と都内のイベント

2016.03.26 住建ハウジング編集部

快晴が続き、気温が上がり続ける夏の始まり 「大暑(たいしょ)」は「だいしょ」ともいい、7月22日頃から8月6日頃に巡ってくる節気です。 東京では梅雨も明け、陽射しがぐんと強くなるころ。 学校も夏休みに入り、最高気温が30…

暮らし

立秋(りっしゅう)の東京と都内のイベント

2016.03.26 住建ハウジング編集部

暦上の秋の訪れ。ただし体感はまだまだ夏 「立秋(りっしゅう)」とは漢字のとおり「初めて秋の気配が現れてくるころ」を意味し、「暦便覧」にも「初めて秋の気立つがゆへなれば也」と記されている節気です。 立秋は8月7日頃から8月…

お金

日本初導入!マイナス金利の狙いと影響

2016.03.07 住建ハウジング編集部

【2024/3/21更新】日銀「マイナス金利政策」解除へ 日銀は、2024年3月19日まで開いた金融政策決定会合で、「マイナス金利政策」を解除し、金利を引き上げることを決めました。 【参考】マイナス金利解除についてはこち…

暮らし

芒種(ぼうしゅ)の東京と都内のイベント

2016.02.14 住建ハウジング編集部

そろそろ梅雨入りに備える頃 芒種は、別名を「五月節」といい、およそ6月6日~6月20日頃にあたる節気です。 穀物の先端にあるトゲのような毛を「芒(のぎ)」ということから、「芒種」は穀物の種を意味します。 『暦便覧』には「…

暮らし

夏至(げし)の東京と都内のイベント

2016.02.14 住建ハウジング編集部

もっとも昼が長い頃。まだ梅雨は明けず、夏本番までもう少し 夏至は、別名を「五月中」ともいい、およそ6月21日~7月6日にあたる節気です。 『暦便覧』に「陽熱至極し、又、日の長きのいたりたるをもってなり」と記されているとお…

暮らし

清明(せいめい)の東京と都内のイベント

2016.02.13 住建ハウジング編集部

すべてが生き生きと清らかに感じられる春爛漫(はるらんまん)の頃 清明は、別名「三月節」ともいい、およそ4月5日~19日頃にあたる節気です。4月上旬は東京でもお花見シーズンのピークを迎え、また、学校の入学式もこの頃に行われ…

暮らし

穀雨(こくう)の東京と都内のイベント

2016.02.13 住建ハウジング編集部

春の最後の節気。本格的な農繁期の到来 穀雨は、別名を「三月中」ともいい、およそ4月20日~5月5日頃にあたる節気です。 東京をはじめとする関東地方では「菜種梅雨(なたねづゆ)」と呼ばれる連続した雨がこの頃まで続くことがあ…

暮らし

立夏(りっか)の東京と都内のイベント

2016.02.13 住建ハウジング編集部

暦の上ではもう夏。爽やかな暑さを感じる頃 立夏は、別名を「四月節」ともいい、およそ5月6日~20日頃にあたる節気です。 暦の上では立夏から立秋の前日までが夏とされるため、立夏は夏の最初の節気ということになります。 『暦便…

暮らし

小満(しょうまん)の東京と都内のイベント

2016.02.13 住建ハウジング編集部

草木が生い茂り、農作業が一息つく頃 小満は、別名を「四月中」ともいい、およそ5月21日~6月5日頃にあたる節気です。 『暦便覧』では「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る(すべてが満ちあふれ、植物の枝葉が繁る)」とされ…

  • <
  • 1
  • …
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • …
  • 49
  • >
東京都心で不動産を探すなら
住建ハウジングの会員登録
都心14区の住みやすさ比較

PR

人気記事

  • 東京23区の納税額ランキング  住民税・固定資産税の計算方法もご紹介 | TOKYO @ 14区
  • どこの国出身の外国人が一番多い?東京23区に暮らす外国人人口を比較!
  • 東京都心の街の魅力に潜む都市伝説①
  • 固定資産税の課税標準額とは?評価額との違いや計算方法、軽減措置まで詳しく解説
  • 東京のおすすめパワースポット!縁結び・商売繁盛・金運などのご利益がある神社・寺院

最近の投稿

  • 東京23区「空き家」の現在地――空き家問題の現状と解決策 2025.08.19
  • 【2025夏】今日もどこかで足止め!?東京圏「電車遅延発生率ランキング」であなたの通勤・通学路線をチェック! 2025.08.07
  • 不動産売却後の年末調整を完全解説!確定申告との違いを抑えよう 2025.07.14
  • 共有名義の不動産の売却はどう進める?売却方法や手順を徹底解説! 2025.07.11
  • 不動産売却後の確定申告が不要なケースとは?必要なケースや申告の流れも解説 2025.07.04

    不動産売却についての記事

    • 不動産売却後の確定申告は必要・不要?確定申告の流れや必要書類について
    • 不動産売却の税金はどれくらい?売却益にかかる所得税・消費税・住民税について
    • 不動産売却を成功させるポイント5つ!売却の流れや税金などの費用についても解説
    不動産売却についてもっと調べる >

タグ

#24節気 #マンション #マンション購入 #ランキング #一戸建て #一戸建て購入 #不動産売却 #不動産投資 #不動産購入 #世田谷区 #中央区 #中学校 #中野区 #事例 #住まい #住みやすさ #住宅ローン #住宅優遇税制 #価格相場 #千代田区 #周辺環境 #品川区 #固定資産税 #土地 #地価 #地震 #売却 #大田区 #戸建て #文京区 #新宿区 #最寄駅 #杉並区 #査定 #武蔵野市 #渋谷区 #港区 #災害 #目黒区 #相場 #税金 #老後 #豊島区 #都内有名校 #高校
住建ハウジングの会員登録

PR

■運営会社
株式会社 住建ハウジング
東京で不動産をお探しなら住建ハウジング。業界No1の動画数と写真で、東京の一戸建て・土地・投資物件をご紹介。自社制作番組「住まなび」も毎週更新!
■YouTube
東京不動産ルームツアー

■X
@tommy__tokyo

■Instagram
@jkhousing_tokyo

■Facebook
公式Facebook

  • ■不動産
  •  東京の不動産を探す
  •  ブランド 高級住宅街
  • ■一戸建て
  •  エリアから一戸建てを探す
  •  沿線から一戸建てを探す
  • ■土地
  •  エリアから土地を探す
  •  沿線から土地を探す
  • ■マンション
  •  エリアで探す
  •  沿線で探す
  • ■事業用物件
  •  エリアで探す
  •  沿線で探す
  • ■不動産売却
  •  不動産売却・無料査定
  •  不動産売却の流れ
  • ■動画で探す
  •  住まなび
  •  お客様の声

人気記事

  • 東京23区の納税額ランキング  住民税・固定資産税の計算方法もご紹介 | TOKYO @ 14区 統計データをもとに東京23区をさまざまな角度からランキング! 一...
  • どこの国出身の外国人が一番多い?東京23区に暮らす外国人人口を比較! 住民基本台帳によると、令和6年1月1日現在の在日外国人人口は64...
  • 東京都心の街の魅力に潜む都市伝説① 東京都心は、東京タワーや皇居などの観光スポット、渋谷や新宿などの...
  • 固定資産税の課税標準額とは?評価額との違いや計算方法、軽減措置まで詳しく解説 不動産の売買の際に知っておきたいのが「課税標準額」です。不動産を...
  • 東京のおすすめパワースポット!縁結び・商売繁盛・金運などのご利益がある神社・寺院 日々を頑張るあなたへ。仕事での成功、経済的な安定、そして何よりも...
【本サイト上の記事コンテンツについて】
 コンテンツポリシー
  • 会社概要
  • プライバシーマーク
  • 会員登録

©Copyright2025 TOKYO @ 14区.All Rights Reserved.