駅名 | 南千住駅(みなみせんじゅ) |
---|---|
駅住所 | 荒川区南千住4丁目 |
乗入路線 | 東京メトロ日比谷線 |
駅の特徴 |
JR常磐線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスの3路線が利用でき、都内の各方面へアクセスしやすい。 駅周辺には都営バスや荒川区コミュニティバス「さくら」のバス停があり、地域内の移動や周辺地域へのアクセスも容易です。 JR常磐線やつくばエクスプレスを利用して、成田空港や羽田空港へのアクセスも比較的スムーズです。 南千住は、江戸時代から日光街道の宿場町「千住宿」として栄えた歴史を持ち、下町情緒が色濃く残るエリアです。駅西側には昔ながらの商店街や寺社仏閣が点在し、温かい人情を感じることができます。 一方で、駅前を中心に大規模な再開発が進み、高層マンションや大型商業施設(LaLaテラス南千住、ロイヤルホームセンターなど)が建設され、明るくきれいな街並みへと進化しました。これにより、利便性が格段に向上しています。 駅前には「LaLaテラス南千住」などの商業施設があり、スーパーマーケット(サントク、京成ストアなど)、ドラッグストア、ホームセンター、100円ショップなどが充実しています。日常の買い物には全く困りません。 駅周辺には、下町らしい個人経営の飲食店から、チェーン店、カフェまで、多様な飲食店があります。 治安が比較的良好で、公園や公共施設も充実していることから、ファミリー層に人気のエリアとなっています。保育園や学校も多く、荒川区の子育て支援も充実しています。 駅周辺の再開発エリアは比較的治安が良いとされていますが、一部、山谷地区に近いエリアなど、注意が必要な場所もあるという声もあります。物件を探す際は、駅からの距離や立地をよく確認することをおすすめします。 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を始めたとされる千住宿跡や、多数の寺社仏閣があり、歴史散策も楽しめます。 荒川区は「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の作者・秋本治さんの出身地であり、南千住周辺にも作品に登場するような下町風情が残っています。 |
周辺施設 | BiVi南千住(ショッピングモール) ※情報はページ作成当時のものです |
駅周辺の評判 | 下町情緒が残り住みやすい。 再開発で新しい街並みが形成されている。 交通利便性が良く、都内へ行きやすい。 治安が比較的良い。 商業施設が充実していて生活に困らない。 隅田川や緑地が多く自然を感じる。 家賃相場が比較的安い。 昔ながらの商店街はシャッター通りが目立つ。 道幅が狭く、車通りが多い。 老朽化した建物が多い。 |
物件の価格相場 | 新築戸建: 6,289万円 |
中古戸建: 5,460万円 | |
中古マンション: 5,033.24万円 | |
土地: 84.21万円/㎡ | |
賃貸マンション: 13.71万円/月 | |
賃貸アパート: 7.66万円/月 | |
※広さ、間取り、駅距離、築年数等考慮せず全ての平均値 (参考:アットホーム「2025年9月価格相場」) |
|
駅詳細 | ▶東京メトロ公式ページ「南千住駅」 |
主な通過駅
東京メトロ日比谷線(中目黒行) | ||
---|---|---|
【駅名】 | 【乗車時間】 | 【乗り換え】 |
南千住 | 始発 ※早朝は1本のみ |
▶時刻表を確認 |
三ノ輪 | 約2分 | |
入谷 | 約4分 | |
上野 | 約6分 | JR京浜東北線 JR宇都宮線・高崎線 JR山手線内外回り JR常磐線(快速) JR上野東京ライン 銀座線 |
仲御徒町 | 約7分 | 銀座線(上野広小路駅) 都営大江戸線(上野御徒町駅) |
秋葉原 | 約9分 | JR中央・総武線各駅停車 JR山手線内外回り JR京浜東北線 つくばエクスプレス 都営新宿線(岩本町駅) |
小伝馬町 | 約11分 | |
人形町 | 約12分 | 半蔵門線(水天宮前駅) 都営浅草線 |
茅場町 | 約15分 | 東西線 |
八丁堀 | 約16分 | JR京葉線 |
築地 | 約19分 | 有楽町線(新富町駅) |
東銀座 | 約20分 | 都営浅草線 |
銀座 | 約22分 | 銀座線 丸ノ内線 有楽町線(銀座一丁目駅)※6/6より |
日比谷 | 約23分 | 千代田線 有楽町線(有楽町駅) 都営三田線 |
霞ヶ関 | 約26分 | 丸ノ内線 千代田線 |
虎ノ門ヒルズ | 約29分 | 銀座線(虎ノ門駅) |
神谷町 | 約30分 | |
六本木 | 約34分 | 都営大江戸線 |
広尾 | 約37分 | |
恵比寿 | 約40分 | JR湘南新宿ライン JR埼京線 JR山手線内外回り |
中目黒 | 約42分 | 東急東横線 |