始発駅「田町駅」からの乗り換えや駅の周辺環境・不動産相場をご紹介します

[最新更新日]:2025/09/04[記事公開日]:2024/07/18

田町駅

駅名 田町駅(たまちえき)
駅住所 〒108-0014 東京都港区芝5-33-36
乗入路線 始発のある路線:JR山手線
その他の路線:JR京浜東北線、 ※乗換<都営三田線・浅草線「三田駅」>
駅の特徴
  • 交通の利便性
  • 品川駅まで約2分、東京駅まで約8分と、都心の主要なターミナル駅に短時間でアクセス可能です。
    JR山手線は渋谷、新宿方面へも直通です。
    京浜東北線は横浜方面や埼玉方面へも乗り換えなしで行くことができます。
    都営三田線は大手町や日比谷へ、都営浅草線は羽田空港や成田空港へも直通しており、出張や旅行にも便利です。

  • オフィス街としての発展
  • 田町駅は、駅を挟んで異なる雰囲気が広がっています。

    三田口(西口)は、 慶應義塾大学の三田キャンパスがあり、学生街としての活気があります。昔ながらの商店街「慶応仲通り商店街」があり、手頃な価格の飲食店も多いです。オフィスビルも多く、ビジネスマンと学生で賑わいます。

    芝浦口(東口)は、東京湾に面しており、大規模な再開発が進んだエリアです。高層のオフィスビルやタワーマンションが立ち並び、運河沿いの近代的な景観が広がっています。再開発によって整備された遊歩道や公開空地が多く、開放的な雰囲気です。

  • 進行する再開発
  • 駅周辺では複数の再開発プロジェクトが進行中です。新しい駅直結の複合施設やタワービルが続々と誕生し、街全体の利便性と魅力がさらに向上しています。特に、JR東日本と三井不動産による森永プラザビルの建て替えは、田町駅西口のランドマークとなることが期待されています。

  • 周辺の住環境
  • 港区内にありながら、六本木や麻布十番のような華やかさとは一線を画した、落ち着いた雰囲気が特徴です。
    港区の中でも比較的治安が良いエリアとして知られています。ビジネスマンや学生が多く、街全体が明るく整備されているため、安心して暮らせる環境です。
    駅直結の商業施設や、駅周辺のスーパー、コンビニ、ドラッグストアが充実しており、日々の買い物に困ることはありません。特に単身者や共働き世帯には住みやすい環境です。

周辺施設

田町センタービル ピアタ(ショッピングモール)
慶應義塾大学三田キャンパス
区立三田図書館
港区スポーツセンター(スポーツ複合施設)
プルマン 東京田町 (5つ星ホテル)
西郷南洲・勝海舟会見の地(観光地)
ラーメン二郎三田本店
※情報は作成当時のものです

駅周辺の評判

治安が良く、静かな環境なので、安心して暮らせる。
交通アクセスが抜群なので、どこに行くにも便利。
商業施設が充実していて買い物に困らない。
芝公園など緑が多いので、都会のオアシスとして癒される。。
子育て支援センターや児童館などの施設が充実していて子育てしやすい環境。
港区内ということもあり家賃相場は高め。

物件の価格相場 新築戸建: 取引無し
中古戸建: 取引無し
中古マンション: 10,466.31万円
土地: 取引無し
賃貸マンション: 16.92万円/月
賃貸アパート: 取引無し
※広さ、間取り、駅距離、築年数等考慮せず全ての平均値
(参考:アットホーム「2025年9月価格相場」)
駅詳細 JR東日本公式ページ「田町駅」

主な通過駅