東京不動産(一戸建て、土地)|1977年創業の信頼と実績

物件探しから不動産購入の流れ

[記事公開日]: 2012/04/28 [最終更新日]:2024/02/22

STEP7 引越・入居

住宅の引き渡しが終われば、いよいよお引越し。引越しの準備は早いことに越したことはありませんが、実際に引越業者に連絡を入れる前に、お引越しの流れをシミュレーションしてみましょう。

1.引越は段取りが肝心

引越しは、役所や学校への転居届け、公共料金の移転手続き、各種登録サービスへの住所変更届、荷物の梱包、ゴミの処分、ご近所への挨拶など、荷物を運ぶこと以外にやることがたくさんあります。直前になって慌てないためにも、あらかじめ計画を立ててスムーズで賢いお引越しを目指しましょう。

1ヶ月前 引越し準備開始

引越方法の検討・日程決定

引越日を決め、スケジュールを立てる。

引越会社を決める

なるべく多くの業社に相見積もりを依頼。
サービス、アフターフォローも要チェック。

不用品処分
大型ゴミ処分

届先:現住所の市区町村役場
早めの確認・連絡がおすすめ(基本有料)。

新居のレイアウトを考える

間取り図に家具などの配置場所を記入。引越業社への指示もスムーズに。

ネット解約の手続きをする

届先:ご利用のネットサービス会社
移転先でも同じサービスが利用可能なら移転手続きでも良い。

転校手続き

届先:引越先の学校
まずは今の学校に転校の予定を申し出て、必要書類を準備する。日にちは未定でも転居先の住所は必要。

2~3週間前 荷造り開始

荷造り用の資材を確保する

引越業社の無料サービスがあるか確認。

荷造り開始

すぐ使わないものから早めに梱包しておく。箱には内容物と搬入先を明記。

電話の移転届

届先:管轄のNTT
局番なしの116番に電話して移転の申し込みをする。

約1週間前 各届出、その他

転居通知・郵便物の転送届

届先:最寄の郵便局
移転届用紙に現住所、引越し先の住所、転送の開始年月日を記入して押印します。

役所への転出届

届先:現住所の市区町村役場
移転届および転出証明書に記入。届出人の印鑑が必要。

電気・ガス・水道の転居届出

届先:市町村の水道局、管轄のガス会社・電力会社
現住所の水道局、ガス会社、電力会社に電話して引越し日を連絡。ネットからも申請できる。

国民健康保険・国民年金
※加入者のみ

届先:現住所の市区町村役場
国民年金手帳雄、国民健康保険証、印鑑を持参します。

福祉関係(乳児医療、児童手当、老人医療、敬老年金)
※加入者のみ

届先:現住所の市区町村役場
印鑑、転出証明を持参する。

印鑑登録の抹消

届先:現住所の市区町村役場
実印を持参。代理人の手続きする場合は要委任状。転出届だけで自動で抹消する自治体もある。

金融機関

届先:金融機関窓口
銀行は窓口で所定の用紙に記入。クレジット・保険会社は電話にて報告し、所定の用紙に記入。銀行届出印が必要。

NHK

届先:NHK受信料の窓口(ホームページ)
申し込みサイトへ
電話の場合はフリーダイヤル0120-151515へ連絡。

ペット

届先:現住所の市区町村役場・保健所
印鑑、旧鑑札、予防接種済書を提出する。

冷蔵庫の整理

生の食材を使い切るか処分する。しばらく食事も調理不要なもので。

前日 最終確認

冷蔵庫・洗濯機の水抜き

機器の取り扱いについてのお問い合わせは各メーカーへ。

挨拶時に持参するものの準備

引越業社にサービスがある場合は依頼すると便利。

最後まで使う必需品を用意

他の荷物と分けて、バッグなど取り出しやすいところに置いておきます。

掃除

最後の仕上げ。賃貸の場合は敷金の返金に影響も。

当日 新居へ引越し

荷物の搬出

引越業社が対応。忘れ物がないようにチェック。

電気・ガス・水道の閉栓・精算

引越時間を予め各会社に連絡をしておいて、担当者に来てもらいます。

荷物の搬入

引越業社が対応。大きな荷物を置く前に掃除をしておけば後が楽です。

引越し料金の精算

引越作業に問題がなければ料金のお支払い。気になる事はその場で担当者に確認。

引越後 挨拶&各手続き

近所へのご挨拶

女性の単身者の場合は防犯上しないほうが良い場合も。

住民票移動、転入届、印鑑登録

届先:引越先の市区町村役場
転出証明、届出人の印鑑、実印、母子手帳等を持参する。

国民健康保険・国民年金
※加入者のみ

届先:引越先の市区町村役場
国民年金手帳、国民健康保険、印鑑が必要です。

福祉関係(乳児医療、児童手当、老人医療、敬老年金)
※加入者のみ

届先:引越先の市区町村役場
所定の窓口で手続きが必要。

運転免許証の住所変更

届先:引越先の警察・安全境界
免許証、住民票を持参する。

自転車(バイク)の登録変更

届先:引越先の陸運事務所
車庫証明、車検証、住民票、実印、車(バイク)が必要。

ペット

届先:引越先の市区町村役場・保健所
保健所に予防接種済書を持参する。

転宅案内、挨拶状

届先:ご友人・お仕事関係者
なるべく早めに送付します。引越業社に依頼出来る場合もある。


2.お役立ちメモ

引越しに関する知って得する情報「知恵袋」をご紹介!ぜひご参考にしてください。

畳の黄ばみにミカンの皮

ミカンの皮でだし汁をつくり、雑巾をその液に着け固く絞って拭くと効果があります。

クレヨンの落書きはアイロン

落書きの上に布を当て、低温に設定したアイロンを押し当てます。油分がほとんどのクレヨンは熱で溶けて布に移ります。当て布の位置を変えながらこれを繰り返し、最後に住居用洗剤を混ぜた洗剤液を含ませた布で拭くだけで、きれいに取れます。

冷蔵庫の中身は空にし、洗濯機も水抜きを

冷蔵庫は前日までに中を空にして電源を抜いておき、水が出ないように霜取りもしておきます。
洗濯機は電源を抜き、排水ホースなどに溜まった水をきれいに抜いておきます。

配水管の詰まりには重曹

排水口の詰まりを塩素系漂白剤などの薬剤で処理したくない場合は、お菓子作りなどで使う重曹を使いましょう。使い方は薬剤と同様に、キッチンやお風呂、洗面所などの排水口に入れ、上から熱湯をかけます。

窓拭きには新聞紙

窓や鏡は洗剤を使わなくても新聞紙と水だけできれいになります。バケツなどに水を入れ新聞紙をひたしておき、どんどん使いましょう。しつこい汚れがある部分は、しばらく貼りつけてから拭き取ります。またハトの糞などのこびりつきは、少し湿らせた後に使用済みのテレフォンカードなどで擦り取ると意外にラクに落とせます。

間取り図と荷物番号

新しい住まいの間取り図を作ってそれぞれの部屋に番号をつけ、ダンボール箱や家具にも部屋番号をつけておきます。その間取り図のコピーを引越し会社の方や引越しを手伝ってくれる人に渡し、番号通りに運び込んでもらえるよう説明しておきましょう。




ページトップへ