東京不動産(一戸建て、土地)|1977年創業の信頼と実績

未完成現場チェック

チェック地盤チェック

①事前に自分で調査してみる

どんなに丈夫な住宅を建てても、地盤が悪いとひどい場合は建物自体が傾いてしまうこともあります。そこで地盤調査が重要になるのですが、調査会社に依頼する前にまずは自分で下調べしてみましょう。
国土地理院発行の「土地条件図」でその土地が軟弱地盤か良質な地盤かが分かります。他には、都道府県が作成している「地質図」を見るのも有効です。
ちなみに土地条件図は関東地質調査協会のホームページでも閲覧することができます。また、「現地で周辺の建物の状況を見たり、その土地が以前どのように使われていたかを近所の人に聞くだけでも、かなりの情報を集められます。

②調査会社へ調査を依頼する

調査会社へは自分で依頼しても良いのですが、最近は建売一戸建てでも販売前に調査するケースが増えてきました。一般的に一戸建ての地盤調査として用いられる方法に「スウェーデン式サウンディング」があります。安い費用(一件6万円程度)で地盤の硬さが分かる点がメリットなのですが、10m程度の深さでしか測れないといった制約もあります。 これに対し、より深い部分の地質まで詳しく調べられる「標準貫入試験」と 呼ばれる方法があります。地盤の硬さや沈下の可能性まで測定できます。しかし、作業時間が長くなり、費用もスウェーデン式の倍以上かかってしまいます。地 盤の悪い場所でスウェーデン式だけですと、沈下の可能性まで判断できないケースもあります。資料などから下調べしたうえで、専門会社が適切な調査方法を選 択するようにすべきでしょう。

豆知識調査報告書の読み方を知ろう!

地盤調査を依頼しても、手にした調査報告書の内容は専門用語ばかりです。
ここでは最も一般的な「スウェーデン式サウンディングの報告書」から、報告書の読み方のポイントを説明します。【表の拡大画像はこちら】
調査では、「何㎏のおもりを載せるとスクリュー状の先端がどれくらい地中に貫入するか」を25cmの深さごとに調べていきます。
表の左端にある荷重①がおもりの重さで「1KN=100kg」。100kgのおもりをつけてもスクリューが沈まない場合は「④N値=3」となり、そこから先はスクリューを回転させていきます。
1m貫入させるのに半回転をいくつ行ったかを示すのが、②の半回転数です。これらをグラフ状にしたのが③の部分です。オレンジのグラフ部分が右に長いほど地盤が硬いことを意味します。
N値が3を下回ると「地盤に問題あり」と推定されます。右端の⑤支持力はN値などから換算された数値で、木造2階建ての場合は2t/㎡以上、同3階建ての場合は3t/㎡以上が基準です。N値や支持力が基準以下の場合は、何らかの基礎補強が必要となります。
1つの宅地で最低3地点は調査が必要でしょう。報告書にはN値や支持力の算定の根拠も明記してあることが望まれます。




ページトップへ