| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
「城南五山」 を代表とする台地エリアと臨海部エリアを併せ持つ品川区。東京23区の南に位置していて面積は比較的大きく、人口は2023年4月現在406,362人です。 品川区は都内でも有数の治安の良さを誇り、安心して暮らすことができます。また23区で初めて中高一貫教育を取り入れるなど子育て環境も充実しています。さらに緑はもちろん、東京湾に面した土地を利用した水を楽しめる公園が多くあり、若い世代も長期的に暮らしやすい環境です。 特におすすめのエリアとしては、「小山」「大井」「二葉」などが挙げられます。小山は近隣に広大な自然公園があり、再開発も進んでいる注目のエリアです。大井は街の北側にある大井町駅から東京駅や新宿などのターミナル駅に一本でアクセス可能と、交通の便が優れています。二葉は公園が多く、落ち着いた住宅街が魅力です。2023年現在、交通の便が優れた品川区で一戸建てを購入する場合、住建ハウジングではエリアによって違いがありますが4,600万円から2億円程度の物件をお取り扱いしております。
品川区の不動産相場価格
~60㎡ | ~70㎡ | ~80㎡ | ~90㎡ | ~100㎡ | ~150㎡ | 150㎡~ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一戸建て | 6,880万円 | 6,085万円 | 8,208万円 | 8,704万円 | 11,620万円 | 14,096万円 | 29,936万円 |
2025年3月16日
70~100m2 | 10,418万円 |
---|---|
100~120m2 | 13,653万円 |
120~150m2 | 18,700万円 |
150~200m2 | 28,190万円 |
200~250m2 | - |
築3~5年 | 19,228万円 |
---|---|
築5~10年 | 10,980万円 |
築10~15年 | 11,979万円 |
築15~20年 | 8,020万円 |
築20~25年 | 12,953万円 |
品川区の子育て環境
カテゴリー | 14区内平均 | データ | 順位 |
就学前児童1人当たりの児童福祉費 ※児童手当や保育所等運営費など、児童の健全な育成を図るために必要な経費 |
275.6万円 | 280.2万円 | 6位 |
---|---|---|---|
待機児童数(対前年比) | 4.29人(3.57人) | 0人(0人) | 1位 |
保育サービス利用率 ※子育て支援の充実度を測る指標。高いほど待機児度数が少ない傾向あり |
59.4% | 61.5% | 5位 |
保育料(月額)推定世帯年収約800万円の場合 ※標準時間/3歳未満・第一子 |
29,265円 | 35,000円 | 11位 |
小・中学生1人当たりの教育費 ※区の教育機関の運営のために支出する経費(人件費、施設費、生徒支援費など) |
109.9万円 | 123.8万円 | 4位 |
小学校教員1人当たりの児童数 ※教員が足りないほど数値上昇 |
21.6人 | 21.5人 | 5位 |
中学校教員1人当たりの生徒数 ※教員が足りないほど数値上昇 |
20.0人 | 19.8人 | 5位 |
人口1人当たりの公立図書館蔵書数 | 3.70冊 | 2.72冊 | 11位 |