|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
歴史ある建物が多く、教育の拠点としても知られる文京区。東京23区の中央北部に位置します。人口は2023年3月時点で230,201人です。 文京区には東京大学をはじめ名門学校が多いため、塾や私立学校に通う家庭も多く、教育への関心が高いです。また文教地区に指定されている地域も多く、湯島聖堂など風情のある建物が多く残されている点も魅力の1つ。さらに区役所の北側は再開発が進められ、「文京ガーデン」の名称がついた大型ビル群には生活に必要な施設が全て入っており、利便性も高いです。 特におすすめのエリアとしては、「小石川」「春日」「小日向」などが挙げられます。小石川は東京ドームから近いながらも公園や植物園など、緑が豊富で魅力的です。春日は後楽園駅から近く、商店街やスーパー、飲食店が充実しています。小日向は文人の旧居があったエリアで、閑静な住宅街が広がります。2023年現在、閑静で暮らしやすい文京区で一戸建てを購入する場合、住建ハウジングではエリアによって違いはありますが5,500万円から1億9,000万円程度の物件をお取り扱いしております。
文京区の不動産相場価格
~60㎡ | ~70㎡ | ~80㎡ | ~90㎡ | ~100㎡ | ~150㎡ | 150㎡~ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一戸建て | 5,993万円 | 7,880万円 | 10,320万円 | 10,457万円 | 10,000万円 | 15,771万円 | 29,976万円 |
2025年3月20日
70~100m2 | - |
---|---|
100~120m2 | 17,380万円 |
120~150m2 | - |
150~200m2 | 33,390万円 |
200~250m2 | 18,800万円 |
築3~5年 | 10,326万円 |
---|---|
築5~10年 | 14,392万円 |
築10~15年 | 18,800万円 |
築15~20年 | 29,093万円 |
築20~25年 | 10,067万円 |
文京区の子育て環境
カテゴリー | 14区内平均 | データ | 順位 |
就学前児童1人当たりの児童福祉費 ※児童手当や保育所等運営費など、児童の健全な育成を図るために必要な経費 |
275.6万円 | 295.5万円 | 5位 |
---|---|---|---|
待機児童数(対前年比) | 4.29人(3.57人) | 2人(+2人) | 13位 |
保育サービス利用率 ※子育て支援の充実度を測る指標。高いほど待機児度数が少ない傾向あり |
59.4% | 56.8% | 10位 |
保育料(月額)推定世帯年収約800万円の場合 ※標準時間/3歳未満・第一子 |
29,265円 | 29,200円 | 6位 |
小・中学生1人当たりの教育費 ※区の教育機関の運営のために支出する経費(人件費、施設費、生徒支援費など) |
109.9万円 | 111.8万円 | 6位 |
小学校教員1人当たりの児童数 ※教員が足りないほど数値上昇 |
21.6人 | 22.6人 | 13位 |
中学校教員1人当たりの生徒数 ※教員が足りないほど数値上昇 |
20.0人 | 20.0人 | 13位 |
人口1人当たりの公立図書館蔵書数 | 3.70冊 | 5.07冊 | 2位 |