|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新宿区の一戸建て情報は住建ハウジングにお任せ!新宿区の一戸建ての豊富な非公開物件を取り扱っています。
東京都の新宿区の一戸建てを簡単に比較したり・資料請求が出来ます。
東京を代表する街の一つである新宿区。23区のほぼ中央に位置し、渋谷区、千代田区などと隣接しています。人口は2023年2月現在で351,028人です。世界一の乗降客数としても有名な新宿駅を中心に、大きく東口・西口・南口エリア、北側エリアに区分されます。ショッピングやグルメ、観光、エンターテインメント、ビジネスとそれぞれに特色が異なるため、まさに多様な文化・人々が集まる街です。新宿区の一戸建て比率は約11%と限られていますが、東京の主要エリアでの居住はメリットも大きいでしょう。
特におすすめのエリアとしては「高田馬場」「下落合」「曙橋」などが挙げられます。高田馬場は学生街としても人気で、利便性が高いところがポイント。下落合は緑が多く、交通の便もいいエリアです。曙橋は新宿、四谷、市ヶ谷に近く、商店街なども充実しています。エリアにもよりますが、予算は5000万~2億6千万円程度です。
新宿区の不動産相場価格
~60㎡ | ~70㎡ | ~80㎡ | ~90㎡ | ~100㎡ | ~150㎡ | 150㎡~ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一戸建て | 6,160万円 | 8,235万円 | 7,922万円 | 10,026万円 | 10,936万円 | 15,477万円 | 28,840万円 |
2025年3月28日
70~100m2 | - |
---|---|
100~120m2 | 15,740万円 |
120~150m2 | 26,500万円 |
150~200m2 | 21,033万円 |
200~250m2 | 29,800万円 |
築3~5年 | 11,820万円 |
---|---|
築5~10年 | 14,097万円 |
築10~15年 | 11,236万円 |
築15~20年 | 21,860万円 |
築20~25年 | 11,882万円 |
新宿区の子育て環境
カテゴリー | 14区内平均 | データ | 順位 |
就学前児童1人当たりの児童福祉費 ※児童手当や保育所等運営費など、児童の健全な育成を図るために必要な経費 |
275.6万円 | 296.9万円 | 4位 |
---|---|---|---|
待機児童数(対前年比) | 4.29人(3.57人) | 0人(0人) | 1位 |
保育サービス利用率 ※子育て支援の充実度を測る指標。高いほど待機児度数が少ない傾向あり |
59.4% | 59.6% | 8位 |
保育料(月額)推定世帯年収約800万円の場合 ※標準時間/3歳未満・第一子 |
29,265円 | 25,500円 | 4位 |
小・中学生1人当たりの教育費 ※区の教育機関の運営のために支出する経費(人件費、施設費、生徒支援費など) |
109.9万円 | 95.8万円 | 8位 |
小学校教員1人当たりの児童数 ※教員が足りないほど数値上昇 |
21.6人 | 20.4人 | 2位 |
中学校教員1人当たりの生徒数 ※教員が足りないほど数値上昇 |
20.0人 | 20.1人 | 8位 |
人口1人当たりの公立図書館蔵書数 | 3.70冊 | 3.09冊 | 8位 |