お茶の水女子(おちゃのみずじょし)中学・高校のご紹介

お茶の水女子(おちゃのみずじょし)大学附属中学校・高等学校は文京区の西部にあたる東京都文京区大塚2丁目1-1に位置する国立学校です。中学校は共学で男女比は約1:2。
高校は女子校になっており、中学を卒業した女子生徒の大部分が内部進学で附属高校へと進みます。
附属高校は日本初の女子高等学校として設立された女子教育の名門校で、毎年東京大学をはじめ全国の難関大学の合格者を数多く輩出しています。

創立以来受け継がれる「自主自立」の精神

お茶の水女子大学附属中学校・高等学校の歴史は古く、その起源は1875(明治8)年に開校した「東京女子師範学校」までさかのぼります。
1947年の学制改変に伴って今の形となり、幼稚舎から大学院にまで到る学校全体の理念でもある「自主自立の精神を持ち、広い視野に立って行動する生徒の育成」を掲げて、学習においては基礎的な学力と生徒の個性を伸ばすことに主眼を置いた教育を行っています。

同校の特徴的なカリキュラムとして1978年から行われている「自主研究」があります。
1年から3年前期までの長期にわたって行われるもので、その内容は1年前期に課題の設定方法や研究方法を学んだ後、関心のある研究課題を選んで研究を続け、その成果を1年時に2回、2年時に1回、3年時には集大成として発表するというものです。
自ら課題を見つける力、まとめる力、プレゼンする力、聞く力とさまざまな要素を含み、生徒の自主性を伸ばすのに役立つようにこのような活動を重視していることからも、同校の理念が実際の教育の中に生きていることが感じられます。

生徒の自主性を尊重し、個性を活かせるように手助けをするという方針は生活指導、進路指導についても同じであり、生徒祭や体育祭などの学校行事の企画・運営、クラブ活動などのさまざまな場面で、生徒の自主的な取り組みと挑戦を促しています。

お茶の水女子大学附属中学校・高等学校周辺情報

お茶の水女子大学附属中学校・高等学校は東京メトロ護国寺駅と茗荷谷駅のちょうど間に位置しています。
周辺は江戸時代には武家屋敷や屋敷街が軒を連ねていた場所で、その広大な跡地を利用して作られた大学や各種学校、公園が集まる文京区内でも最も自然が豊かな地域です。
春には花見客でにぎわう播磨坂さくら並木や小石川植物園をはじめとする豊富な緑に包まれた閑静な住宅街が広がっており、少し歩けばそこここに、かつて居を構えていた文豪の足跡や史跡があり、歴史と文化の香りを感じることができます。

進学校が集まる文教地区でもあることから、教育意識の高い住民が多いのもこの地域の特徴の一つといえるでしょう。
中でも高台になっている茗荷谷駅の南側は日当たりも眺望もよく人気のあるエリアで、広めの区画にきれいに手入れされた一戸建てや低層マンションが並び、かつての鳩山家の邸宅「鳩山会館」なども残る高級住宅街となっています。

護国寺・茗荷谷両駅からは、地下鉄を利用すれば東京、大手町、永田町に約10分でアクセス可能です。
池袋にも約5分で到達できるので、公共交通機関の便も非常によいといえます。学校に通うのにも、ここから通勤するのにも不便を感じずに過ごせる地域でしょう。

伝統ある名門校で基礎をしっかり学びたい人に

長い歴史を持つお茶の水女子大学附属中学校・高等学校の出身者は古くは平塚雷鳴から近年では宇宙飛行士の山崎直子氏まで、あらゆる分野で活躍しています。
「伝統ある名門校で社会に出て活躍するための基礎をしっかり養ってほしい」と願う親御さんには、ぜひ検討候補に加えることをおすすめしたい学校の一つです。

お探しのエリアや購入価格から都内の物件を探せます

種別

エリア

物件価格